Quantcast
Channel: くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧道を隣町まで歩く 黒川温泉〜田の原温泉

家から歩いて旧道を散歩 まずは黒川温泉にやってきました ここまで家から2.5キロくらいです ここは穴湯 入浴料100円ですが混浴です 日中は誰も入ってません まずはここでひと風呂浴びて行きます 温泉グッズや着替え持ってきてるもんね 色は少し赤茶色っぽいお湯 多少硫黄臭がするような?いいお湯でした 湯上りに温泉街を散策 地蔵堂の前を通り挨拶 そのまま旧道をトコトコ歩きます...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧道を隣町まで歩く 田の原温泉〜波居原

黒川温泉から下ってきて田の原温泉付近です この茅葺のバス停でちょっと水分補給 国道をほんのちょっと歩きすぐにファームロードに曲がります このビニールハウスは何を作ってるんでしょう? また旧道に入りのんびり歩きます 道端にはジェシカじゃなかったフキノトウが 車もほとんど通りません 日当たりの良い田舎道です 途中で食事タイム 今回は山ではないので食べられる時に食べておこう 椎茸のほだ木...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧道を隣町まで歩く 波居原〜小国町(終)

波居原の辺りで国道へ出て前に見えるトンネルのところを左の旧道へ入っていきます 鎮守の神様 川もだんだん広くなってきました 広田のバス停 地名からすると日当たりの良い田んぼが広くつくれる場所なんでしょうね 上田という地区から旧道がないので川の対岸の道を行くと・・・ げげ、行き止まり ここ来る前に隣家の番犬にほえられたので戻るのもなぁ しょうがないので水路の土手を歩きます ここにもフキノトウ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿蘇の原野に花を見に行く

阿蘇の南側の某所です 今年はまだまだ花が遅いですね ちょっと見えてますがわかりますか? これ 見つけるのも一苦労です 花が開きかかっているのもありました 野草園に移動してフクジュソウ ユキワリイチゲも咲き始め ゴジュウカラがフィーフィーといい声で鳴きます シロバナネコノメソウ 小さくて見落としそうです アズマイチゲは日当たりの良いところで群落になってました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高森殿の杉(たかもりどんのすぎ)

阿蘇の外輪山を望む高森には大きな杉があります まずは牧草地のゲートを開けてしばらく歩くと小山のような杉の木が見えてきます ここが高森殿の杉です 人が立っているので大きさがよくわかりますねー 元々はここで島津勢に囲まれて自刃した高森城主のお墓があったそうです(お墓はお寺に移されたそうです) 久しぶりに来ましたがやっぱりすごく大きな杉ですねー 帰りに草千里を通って 米塚眺めて帰ってきました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秘密の温泉

農家の軒先を通って 細い道を下ると そこには共同湯があります 無色透明の40℃のお湯 軽い硫黄臭がします いい湯加減です 里を歩いて共同湯を訪ね歩くのもいいなぁ 暖かくなってきたので散歩が楽しいです くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう猟師山を望遠鏡で眺めてみる

山の方はまだ少し雪が残っているみたいですが我が家周辺はぽかぽかの暖かさ Tシャツで散歩ができるくらいです 春は寒暖の差が大きいですね 望遠鏡の簡単な架台が到着したので小さい望遠鏡をのせてテスト これでお客さんが星を見れる機会が多くなればいいなぁ 操作も簡単だし軽いです 大きい望遠鏡の方はいろいろ考え中 外に固定できるといいのですけどね 猟師山のてっぺんを眺めたり写真を撮ってみたり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう長者原 3月24日

そろそろ何か花が咲いてたりしないかなぁ? けっこう散歩を楽しんでいる人がいました ハリギリはまだ芽が出はじめたばかり タカハヤは日向ぼっこ中 ショウジョウバカマはへたの部分?みたいに葉っぱだけ これだけ日がさして暖かくなってきているのでそのうちハルリンドウとか咲くでしょうね また見に来てみましょう 山は雪が残ってるけどあっという間に春になりそう くじゅう、阿蘇のログハウスの宿...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マムートのシュラフカバー?

マムートのマークのついたシュラフカバー状のもの 20数年前にたぶんスイスあたりで購入 広げてみてもシュラフカバー? これ実はツェルトと同じ用途で使うもの ビバーグサック 内部は暖かくなるように銀色のコーティングがされてます 2人用もありますがこれに2人はいるのは避けたいところ(苦笑 標高4000メートル付近、−20℃ではやはり寒かったですが十分実用になりました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 野焼きの終わった我が家周辺

もうちょっとしたらたくさんのキスミレが咲くのですが 今は野焼きが終わったばかりですっきりしてます わが家の桜はまだつぼみ フキノトウはたくさん出てますけど あ、この花も咲いていた 桜の開花は我が家の場合は来月に入ってからですね 今日は天気がよくなりそうです ちょっと出かけてきますか くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう涌蓋山 3月27日

家から歩いて行けるくらいの距離にある涌蓋山に午前中だけハイキング 明け方はかなり雨が降ってましたがこの時間はやんでます 全体に霧がかかってますがだんだん晴れてきそうです 一目山は後で登ることにして先にすすみます 上空はだんだん晴れてきました もう少しで山も見えてきそう 涌蓋山が見えてきました 頂上岳雲がかかってますね 涌蓋山名所 風で倒れたトイレの横を通り 数か所ある牛の関所...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう涌蓋山 3月27日その2

涌蓋山頂上からはくじゅう連山が一望できます ここからの眺めもなかなかいいですねー 今日みたいに暖かい日はお弁当広げて食後のお昼寝にはもってこいの場所です 大分県側の神様 こちらは熊本県側の神様 景色を楽しみながら下りますか 向こうにはうっすらと阿蘇が見えてます 空が広いなぁ 気持ちの良いトレイル 何十キロか続いてほしいような道です ツチグリ見っけ この辺りはツチグリ多いです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡城に桜を見に行く 大分県竹田市

涌蓋山に登って家に帰って午後からは車で40分ほどの岡城へ桜を見に行きました この辺りは山なのでまだちょっと早かったですがそれでもちらほら咲いてました いざ登城 いいですねー この石垣がたまらない けっこうな高さがあります 暖かくて花見日和 滝廉太郎さんも日なたでまどろんでます 向こうに見えるのはくじゅう連山 ずっと向こうまで岡城 このピンクのもきれい 緑があると映えますねー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お客様にお茶をたてていただきました

九州一周の旅の途中のお客様にお茶をたてていただきました 大変おいしゅうございました 中津からあげは召し上がったでしょうか 旅を楽しんでいらっしゃるご夫婦でした くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前原の一本桜の開花状況

まだつぼみでした 向こうに見えるのは涌蓋山 今週末くらいには開花するでしょうか また金曜日にでも見に行ってみます この向きだと向こう側は阿蘇方向になります 今日もいい天気 ちょっと山に出かけてきます くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 赤川登山口〜久住山〜中岳 4月1日

この日は赤川登山口からの久住山 この登山道では霜柱が立つところも少なくなり泥で汚れる所もほぼ無くなりました 登山届を出して出発〜 登山届はインターネットで前の日に出すか、当日までコースを決めかねてたら現地の登山ポストで出すことにしてます それから家人に電話 通いなれてるところでもこの儀式で身が引き締まります 途中につららがありました ゆっくりですがぐいぐい上ると一気に高度があがります...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 稲星山〜白口岳〜沢水〜赤川登山口 4月1日

中岳から下り白口岳方向へ向かいます 天気は上々、暖かくなってきました その前に稲星山へ登ります お地蔵様に手を合わせて 稲星山到着〜 白口岳の向こうに由布岳も見えますね ちょっと下ってからお昼にしました 食後に白口岳到着〜 白口岳から鉾立峠に下ります 北面で寒いせいか霜柱のあとがあり下の方はまだ泥が滑りやすいです 鉾立峠到着 ここで12時 赤川から食事休憩込みで4時間です...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テラスにヤマガラがやってきます

最近は一日に2回ほどやってくるヤマガラくん 近くで見ていても逃げないのでじっくり観察 かわいい♪ 傘たてにとまったりして 屋根のてっぺんもお気に入り 2羽でやってきます やっと同じ枠に入った(笑 キスミレもいっぱい咲いてますよ 春は天候の変化は激しいですが 天気の良いときは本当にのんびりうららかですねー くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

里道を歩く 熊本県阿蘇郡南小国町

午前中、仕事して午後から時間が出来たので里の散策に出かけました 正面に見えているのは前の日に登ったくじゅう連山 わが家から歩いて旧国道を通り白川地区に曲がって南小国の町中まで歩きます この日はまあまあの暖かさ 里道歩きも気持ちいい 田舎の風景はいいね 今日は軽いトレランシューズで足元もらくらく カッパがいます 足湯も何か所かありました あまり車が通らないのんびりした道 小さな花も咲いてたり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

里道を歩くその2 南小国町満願寺温泉

白川、小田と集落を抜けて満願寺にやってきました まだ4月なのに川遊びしてるって?実はここ川沿いに温泉が湧き出してるんです 適温40℃くらい 上流では野菜を洗ってる人がいますね 「日本一恥ずかしい露天風呂」とも言われてます(笑 ここがこの集落の名称となった満願寺 北条氏三代がまつられてます 小屋は倒れそうだけど野菜は新鮮 畑から採れたてです 川沿いの桜並木もいいねー 今日は本当にハイキング日和だ...

View Article
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live