Quantcast
Channel: くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

友人からいただきました

タイにいるクライマーの友人から送られてきました ムエタイTシャツや豚を揚げたお菓子?タイシルクのショール そして怪獣の足みたいなサンダル サンダル履いてみました 履き心地いいです 早速、山でキャンプの時に持って行きます くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テントやザックの、どこにでもつけられるフック

こんなものを山道具屋さんで見つけました これをどう使うかといいますと こんな感じで スリットに通るだけなので布地が痛みません けっこう厚めの布でもいけそう 薄いナイロンで試すと、縦方向には摩擦があまり効かずに滑るかも これでザックの容量が少ない場合でもベルトやショックコードでザックの外側にいろいろ固定できそうです ザックの外側に物をつけるのは好きではないのですがヘルメットの固定にはちょうどよさそう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

祖母山・傾山縦走に行ってきました

割と暖かくなってきたので?祖母・傾・大障子をぐるりと一周していま帰宅しました 一泊二日、歩行時間22.5時間の中身の濃い山行でした 続きは明日の午後にでもアップします くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おいしくいただいてます

行者にんにく飴 いただきものです けっこうおいしいです 味は?にんにく味 明宝ハム これ、焼いて食べるとすごく美味しい 飛騨にいたころたまに食べてました 越乃寒梅と塩辛で一杯 これは新潟にいる妹からもらったもの 美味しくいただいてます ありがとうございます くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

祖母・傾山縦走 1日目、傾山〜本谷山へ

朝6時12分に九折登山口を出発 朝の気温が氷点下だったので大事をとって観音滝周辺の滑りやすいところを避けるため林道を遠回り この看板のあるところまで来ました 今日は天気がよくなりそうです 三つ坊主コースに行きます 水場コースもたまには通ってみたい、今度周回してみよう 赤テープはだいぶ増えてます 今日は行動時間に合わせて2リットルのハイドレーションを2つ準備 計4リットル...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

祖母・傾山縦走 1日目後半 本谷山〜尾平越

本谷山を14時11分ごろ後にして尾平越方向に向かいます この辺りはなだらかな縦走路が続きます 巨木が 何年くらい生きているんでしょうね 気づかず通過しがちな丸山到着 ブナ広場は水場が近いのでここで幕営するのもいいかもです さらに進んで本谷山登山口より先には祠があります お参りして 足元に硬貨が落ちてたので拾ったら寛永通宝でした 祠のなかに入れました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

祖母・傾山縦走 2日目 古祖母山〜障子岳〜祖母山

2日目のルートは長めなので朝4時前に起きてコーヒーで目を覚まします 本日もテント泊装備と水は多めの5リットル、7食分の食料を持って4時40分に出発 5時20分くらいになると空が白み始めました まずは本日最初のピーク、古祖母山に到着 ここからの眺めもいいですねー 古祖母山から向かう途中、道の真ん中で鹿がお亡くなりになってました(写真あり、でもやめときます) 合掌して横を通り抜ける...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

祖母・傾山縦走 2日目後半 祖母山〜大障子岩〜前障子岩

尾平越から古祖母山、障子岳を越えてやってきました、祖母山 これから向こうに連なる障子岩尾根を越えていきます ここからが長いです 祖母山からてかてかに凍った登山道を下りて行き 九合目小屋から尾平と書いてある方向へ 宮原分岐を過ぎしばらくは緩やかなアップダウンのあと 鹿の瀬登場 あとは大障子まで登り 大障子岩到着〜 12時20分頃でした 今日のザック(容量55リットル)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高効率の鍋でお湯を沸かしてみる

普段使っているジェットボイルみたいな鍋 ガスだと2分くらいでお湯が沸くのですが他の熱源ではどうでしょう? 試しに半分蒸発した固形燃料を置いてみる 高さが足りないので焼き鳥の台で高さを出して火をつけてみる 5分ほどでお湯が沸きました 鍋だけ持って行って固形燃料でも良さそうですね まぁコンロは持って行くと思いますが くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツェルト新旧比較

昨日は雨だったので山には行かず友人がツェルトを買うのにおつきあい 買ってきたものと自分が持ってるものを並べてみた 一番右から 25年前のゴアテックスの2〜3人用ツェルト I氏からもらったもの まだ国内では使ったことがない 1キロほど 次は30年前の普通の2〜3人用ツェルト 1キロほど 真ん中は最近よく使うライズ1 シングルウォールのドーム型 これだけが自立式 フレーム込み980グラム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前原の一本桜 4月14日

熊本県阿蘇郡小国町の広い牧草地に桜の木が一本だけ立ってます これが前原の一本桜 後ろの山は涌蓋山 牧草は牛たちの餌になります ジャージー牛乳の産地でもあります こちら側は阿蘇 うっすら見えてますね 花びらが散り始めてます 牧草地が花吹雪に 広々として眺めの良いところでした 今度の週末までは何とか花が楽しめるかな? くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

我が家の庭 春の匂いが一杯です

庭の桜はそろそろ散り始めてますがまだまだ花見が楽しめます つくしがたくさん出てきはじめました 梅の花はまだ元気 スモモの花も咲いてます 我が家は梅、桜、桃が同じ時期に咲いてます 外を歩くといい匂いがすると思ったらジンチョウゲですね 天気がよいし満月なのでお月見です 朝晩の寒暖の差もだいぶ少なくなってきました 過ごしやすいですね くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

望遠鏡で星を見る

夕方、天気も良いので望遠鏡を出して星を見る準備です しばらくぶりの機材もあるので調整しとかなきゃ お客さんが少なくて暇な時は望遠鏡でのんびり星を見るのも楽しいです ここの星空はすごいですよー なにせ近所に家がなく街灯がないですから 遠くの山など見つつ調整 お客様用にはこの左側の望遠鏡が簡単だしメインになるでしょうか そして夜 今夜は月夜なので明るいです 満月だー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿蘇 高岳と中岳 4月16日

仙酔峡から仙酔尾根を登っていきます ここの登りはけっこういいですね ぐんぐん上がる感じ 火山ですねー 緊張の糸が切れかかってますよ だいぶ上がってきた 稜線に出ました 風もなく暑くもなく寒くもなく まずは高岳に到着 それから10分後 中岳に到着 噴煙がもんやり広がってます 砂千里方向に下ります が、このあと予期せぬ事態(ある程度は予想していましたけど)に 次回へ続きます〜...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿蘇 火山ガスでくらくら 4月16日

はい、みなさんの推理どおりです(笑 私も毎回、登っているときに警報が出るので予想はしてたのですが 警報なる前からここまでツーンとくるのは初めて とにかく喉が痛いのであわてて砂千里方向から戻ったのでした そしてまた中岳 この日は高曇りで風もなく暖かい日  こんな日はガスが遠くに拡散せずに火口周辺にたまりやすいようです 仙酔峡ロープウェイ方面へ下ります なんか噴煙が濃くなりました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 長者原を散歩

この間(4月14日)、長者原に行ったらまだ野焼きが終わったばかりでした 何か花は咲いているでしょうか? サクラソウが咲いてました!つぼみがたくさんあったのでこれからどんどん咲くでしょうね リュウキンカ?これも咲いてました 遠くにはコブシが この木はかなり大きな木です 真下に行くとかなり高いので花に気づかなかったりして 登山者が歩いてますね ショウジョウバカマも咲いてました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

固形燃料の燃焼台その1

部屋の隅っこからこんなものをみつけました たぶん30年以上前に購入したもの 使わなかった山道具はけっこうあります ビール飲みながらちょっと使ってみました 燃料にいつ開封したかわからない干上がった固形燃料(この手の燃料は蒸発します) これを使ってみようっと まだ火は着きましたねー何分燃えるかな 少量の燃料なのにぐらぐらに沸騰しました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

風に強い固形燃料の燃焼台を試す

固形燃料の干上がったので試しましたが 今度はゲル状の着火剤で試してみました 今度はカップではなく鍋に500ミリの水 これで使えると実用になりそう アルミ箔ひいてその上に着火剤のせて点火 けっこうな火の勢いですね 外なので風はありますが影響はなし 風に強いなこの燃焼台 しばらくすると沸騰しました 時間も6分弱 いいねー 次は段ボールをちぎったもの これはさすがに沸騰しませんでした 64℃まで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

霧島のあたりにいます

ここ数日、ネットがつながらない環境にあるので かわいいジャージー牛の写真で勘弁してください(笑 いま霧島周辺にいます 天気が悪いです 詳しくは帰宅してからご報告します くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

霧島周辺を徒歩旅、いや、とほほ旅

4月21日と22日は雨の中、霧島周辺に出かけておりました とりあえず、ぐるりと周遊予定でしたが、とほほなことに 思っていたよりも天気が悪くて、ざんざん降りでした 続きは家に帰ってから明日にでも くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live