白川、小田と集落を抜けて満願寺にやってきました
まだ4月なのに川遊びしてるって?実はここ川沿いに温泉が湧き出してるんです 適温40℃くらい
上流では野菜を洗ってる人がいますね
「日本一恥ずかしい露天風呂」とも言われてます(笑
ここがこの集落の名称となった満願寺 北条氏三代がまつられてます
![]()
小屋は倒れそうだけど野菜は新鮮 畑から採れたてです
![]()
川沿いの桜並木もいいねー 今日は本当にハイキング日和だ
![]()
千光寺 この板碑は熊本県内では一番古いらしいです
![]()
この蔵は、風通しは良さそうだけど雨はふきこまないのかな?
![]()
国指定天然記念物 竹の熊の大ケヤキ
樹齢1000年以上、幹回り11.7メートル 高さ33メートル
![]()
里道は続く いいかんじ
![]()
芋車 この辺りでは今でも日常で使われてます 川に入れておくだけで里芋の皮がむけて便利なんですよね
![]()
南小国の町まで下りてきました
![]()
距離15キロ、3時間ほどのお散歩でした
軽いランニングにも良さそうなコースですね
桜の花もきれいでした
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
まだ4月なのに川遊びしてるって?実はここ川沿いに温泉が湧き出してるんです 適温40℃くらい
上流では野菜を洗ってる人がいますね
「日本一恥ずかしい露天風呂」とも言われてます(笑
ここがこの集落の名称となった満願寺 北条氏三代がまつられてます

小屋は倒れそうだけど野菜は新鮮 畑から採れたてです

川沿いの桜並木もいいねー 今日は本当にハイキング日和だ

千光寺 この板碑は熊本県内では一番古いらしいです

この蔵は、風通しは良さそうだけど雨はふきこまないのかな?

国指定天然記念物 竹の熊の大ケヤキ
樹齢1000年以上、幹回り11.7メートル 高さ33メートル

里道は続く いいかんじ

芋車 この辺りでは今でも日常で使われてます 川に入れておくだけで里芋の皮がむけて便利なんですよね

南小国の町まで下りてきました

距離15キロ、3時間ほどのお散歩でした
軽いランニングにも良さそうなコースですね
桜の花もきれいでした
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
