阿蘇の外輪山を望む高森には大きな杉があります
まずは牧草地のゲートを開けてしばらく歩くと小山のような杉の木が見えてきます
ここが高森殿の杉です
![]()
人が立っているので大きさがよくわかりますねー
元々はここで島津勢に囲まれて自刃した高森城主のお墓があったそうです(お墓はお寺に移されたそうです)
![]()
久しぶりに来ましたがやっぱりすごく大きな杉ですねー
![]()
帰りに草千里を通って
![]()
米塚眺めて帰ってきました
![]()
黒い米塚も野焼きの終わった今の時期限定ですね
来月初めにはキスミレが咲き始めるでしょうか 楽しみです
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
まずは牧草地のゲートを開けてしばらく歩くと小山のような杉の木が見えてきます
ここが高森殿の杉です

人が立っているので大きさがよくわかりますねー
元々はここで島津勢に囲まれて自刃した高森城主のお墓があったそうです(お墓はお寺に移されたそうです)

久しぶりに来ましたがやっぱりすごく大きな杉ですねー

帰りに草千里を通って

米塚眺めて帰ってきました

黒い米塚も野焼きの終わった今の時期限定ですね
来月初めにはキスミレが咲き始めるでしょうか 楽しみです
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
