朝6時12分に九折登山口を出発
朝の気温が氷点下だったので大事をとって観音滝周辺の滑りやすいところを避けるため林道を遠回り
この看板のあるところまで来ました
今日は天気がよくなりそうです
![]()
三つ坊主コースに行きます
水場コースもたまには通ってみたい、今度周回してみよう 赤テープはだいぶ増えてます
![]()
今日は行動時間に合わせて2リットルのハイドレーションを2つ準備 計4リットル
その他、テント泊装備と食糧は祖母傾縦走にしては少なめの7食分(この理由はのちほど)
![]()
気持ち良い高度感ですね
![]()
岩場も気持ちいい
![]()
いい眺めだなぁ
![]()
雪が少し残ってたり、ところどころ凍っているところもありましたが慎重にクリア
最後のクラックを登れば難所は終わりです
![]()
傾山の山頂に到着〜1か月ぶり 今日はガイド犬に会わなかったですね
![]()
うーん 山で救命胴衣はいらないかと・・・ いるのはヘルメットかな(本日も着用してます)
![]()
九折越から見る傾山 またねー
![]()
九折越小屋 2泊3日で縦走する際は水場の関係でこの辺りで一泊します
![]()
笠松山へいく稜線 なんか気持ちいいですね
![]()
そして九折越から1時間後、笠松山到着
![]()
傾山が遠くなりました
![]()
さらに1時間後、本谷山へ到着
![]()
この日は尾平越を目指してさらに進みます
次回へ続きます〜
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
朝の気温が氷点下だったので大事をとって観音滝周辺の滑りやすいところを避けるため林道を遠回り
この看板のあるところまで来ました
今日は天気がよくなりそうです

三つ坊主コースに行きます
水場コースもたまには通ってみたい、今度周回してみよう 赤テープはだいぶ増えてます

今日は行動時間に合わせて2リットルのハイドレーションを2つ準備 計4リットル
その他、テント泊装備と食糧は祖母傾縦走にしては少なめの7食分(この理由はのちほど)

気持ち良い高度感ですね

岩場も気持ちいい

いい眺めだなぁ

雪が少し残ってたり、ところどころ凍っているところもありましたが慎重にクリア
最後のクラックを登れば難所は終わりです

傾山の山頂に到着〜1か月ぶり 今日はガイド犬に会わなかったですね

うーん 山で救命胴衣はいらないかと・・・ いるのはヘルメットかな(本日も着用してます)

九折越から見る傾山 またねー

九折越小屋 2泊3日で縦走する際は水場の関係でこの辺りで一泊します

笠松山へいく稜線 なんか気持ちいいですね

そして九折越から1時間後、笠松山到着

傾山が遠くなりました

さらに1時間後、本谷山へ到着

この日は尾平越を目指してさらに進みます
次回へ続きます〜
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
