冬の木道歩きに簡易スパイクを試してみる
ちょうど、さかいやのセールで出てたので相方用に買ってみました 今年の1月に屋久島に行ったとき、木道に積もった薄い雪に難儀してたみたい ソールの硬い靴だと凍ってたり濡れてたりする木道は股関節伸ばしそうで結構つらいですよね さてさて、役に立ちますか こんな形状 ゴムは柔らかめで良さそう 木道オンリーなら痛むこともなさそうです 着けてみるとこんな感じ 少し深い雪に入ると外れるかもしれませんが...
View Article本日は忘年会キャンプ登山でした
くじゅう坊がつるにて忘年会キャンプと登山をして今帰ってきました 今回はK氏も一緒です 人が写りこんでいると雪の白口岳のスリリングさが伝わるでしょうか とりいそぎのアップでした この続きはまた明日 くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪
View Articleくじゅう忘年登山 一日目の夜
熊本県南部に住んでいるK氏が仕事を終えてわが家に到着 午後4時に長者原を出発 気温は一日中上がらず0℃前後でした 雨ヶ池を午後5時頃通過 月がのぼっているので明るい夜になりそうです 樹林帯はライト点灯 歩きやすいです 午後6時頃坊がつるに到着後テントを設営 前日までの気温が高かったらしく溶けた雪が再凍結して地面が固く 石で張り綱を固定しようと石を拾おうとするも凍っててとれず...
View Articleくじゅう忘年キャンプ2日目 白口岳
翌朝、テントを撤収して坊がつるを後にしました 白口岳経由で長者原に向かいます 法華院温泉からほどなく鉾立峠 目の前が白口岳です 今年はここを何度通ったでしょうか 登りごたえがあります だんだん急になってきました 12本爪アイゼンのあとがあります この日は風はあまりないのですが それでも吹きっさらしになると身体があおられます 頂上直下の核心部...
View Article冬のくじゅう 白口岳〜御池〜北千里
途中、稲星山が見えてきました もうすぐ晴れるかな 風が弱まってきたようです 池の小屋付近は風があります 中で小休止 中ではお湯を沸かしたりカメラを持ったまま天候待ちしている方が何人もいました 風を避けれるだけでありがたいですね 陽がさすと皆さんカメラを持って小屋の外へ いいですねー 晴れてきました あれ?御池は凍っていないようです この間までは完全凍結していたのに...
View Articleお風呂の中に間欠泉 はげの湯 共同浴場
熊本県阿蘇郡小国町の、わいた温泉郷 岳の湯からすぐ近くにはげの湯はあります 底の共同浴場に行ってみました 入浴料300円無人なので入口の料金箱に入れます 2階は何かの事務所になってます こんな感じの作り お湯は適温です 温まるー ここがお湯の噴出孔 小さな湯だまりで温度調節 ここの湯温は60℃以上はありそう しばらく待っていると・・・ げぼごぼぼぼーっとお湯が噴出してくるのです おもしろい...
View Articleくじゅう近辺 我が家周辺の道路積雪状況
わが家があるところは標高900メートル前後 町で雨マークの予報の時は雪になります 一昨日の積雪は10センチ、 昨日は除雪も入り道路は溶けましたが本日はまた5センチの積雪です 除雪が入っても道路はこんな状態のことが多いです その日の気温と天気で積雪状況は変わります こちら方面に来られる方は十分な滑り止め対策をしてからお越しください 我が家まで来られるお客様で滑り止めをお持ちでない方は...
View Article熊本県阿蘇郡南小国町 黒川温泉 その1
一週間ほど前、まだ雪がないときの黒川温泉(現在は周辺部は雪があります 要滑り止め) ちょっと温泉に入りに寄ってみました 歩いて来れるほど近くに住んでいるのですがあまり来たことがないのです 坂を下って 地蔵堂 そういえば今の時期は竹の灯りが灯されているんじゃなかったかな また後日行ってみます 右側に見えるのは 顔湯 蒸気を顔に当てるそうです 試しに・・・やりませんでした 今から温泉に入るのですから...
View Article黒川温泉 地蔵湯
黒川温泉の地蔵堂の前には地蔵湯という共同浴場があります 入浴料200円 入口で100円入れてぐるぐる回るゲートを開けて中に入り中でまた100円入れる仕組み 中に入るとこんな感じ 靴棚の上の箱に大人は100円入れて合計200円 子供は入れなくていいです 手前が熱め、奥が温めの浴槽 奥の方でのんびり入浴しました 温度は高めの温泉です お風呂から上がったあと散歩していると射的を見つけました...
View Article今日も薪ストーブでクッキング
冬至も過ぎていよいよ冬本番 道路の雪はほぼ溶けましたがスキー場は雪がたっぷりあります 年末は寒波が予想されますのでさらなる降雪が期待できそうです 雪かきは大変ですけどね 焼きリンゴや焼き芋も薪ストーブで作りますが 野菜もこれで調理すると大変甘く美味しくなります そして部屋中が暖かい〜 たまらんですな 相方の姉がケーキ教室で作ってきたクグロフ 大変おいしゅうございました...
View Article雪が降るのでソリで遊びますか
雪が溶けるかなーと思ったらまた降ってくる そんな毎日です 年末辺りに来られる方はお車の滑り止めの準備をされた方がいいです けっこう雪が降りそうですよ 雪だるまも溶けないうちに次の雪が降ってきます ずっと雪があるのでソリ遊びができます けっこうな距離滑れますので童心に帰って楽しめますよ 今度は一目山の斜面に持って行って滑ろうかなー くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪...
View Article昨夜は久しぶりにケーキとか食べました
そう書いておきながらこの間、クグロフを食べたのを忘れてた 全然久しぶりじゃあなかったのです スパークリングワインも一人ではフルボトル飲めそうにないので(相方は飲まない)小さいボトルで 牡蠣をソテーしたものをつまみに飲んでましたが サザエの刺身が出てくるともう冷酒にかえてクリスマスイブなど関係なしにいつもの飲みモード 最後は焼き鳥食べてたしなぁ ごちそうだったなぁ...
View Articleよく晴れた日の雪山散歩は楽しい♪
今日は近所の裏山、猟師山(1423メートル) 仕事の合間にちょっとだけ雪山散歩です 牧ノ戸峠のちょっと手前、やまなみハイウェイ沿いの広く除雪された路側帯に停めて出発です 道路の反対側に登り口があります 前よりだいぶ見やすくなりました 以前は朽ちた棒が1本あっただけだったような きちんとトレースがついてます 深さは40センチくらい 膝くらいの深さです...
View Articleくじゅうは雪山 庭でソリ遊び
一昨日の我が家の庭 昨日の雨で雪が少し溶けましたが 年末年始は寒波が来るらしいのでまたたくさんの雪が積もるでしょう 雪が降ったら庭でのソリ遊びが楽しいです 雪で台を作っておいてそこにソリをセット それでは出発〜 これが楽しくて何度もやりたくなるんですよねー 雪の日は長靴や手袋を持参して遊びに来てくださいねー くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪...
View Article晴れた日の雪山散歩は楽しい 2
くじゅうのこの辺りは雲一つありませんが下界は雲海になっているようです 向こうに祖母山群が見えてます しかしいい天気だー 清々しくて気持ちいいぞ 阿蘇の中岳からも噴煙が見えます そういえば警戒レベル2になったので半径1キロ内は立ち入り禁止だとか 北面は寒くてあちこち凍ってそう 氷瀑もできてるかな? 根子岳もよーく見えます 猟師山方向へてくてく トレースを外すと膝まで潜ります...
View Article雪山で本格的なコーヒータイム
ここはくじゅう、家の近所の山の上 仕事の合間にコーヒータイム ここはひとつガソリンストーブ、スベア123Rでお湯を沸かしましょうかね コーヒーももちろん自分で焙煎した豆(インドモンスーン)を豆のまま持参しました お湯沸かしている間に豆をごりごり挽いて お湯を注ぐときれいにハンバーグ状にふくらみます 美味しいコーヒーの出来上がり〜 おやつにスニッカーズ持ってきました...
View Articleスプレー式のタイヤチェーン 他に応用できたりして?
ノーマルタイヤでチェーン無しでもこんなすべり止めはいかがでしょうか スプレー式チェーン 金属式チェーンやスタッドレスタイヤにはかないませんがいざという時に安心です よく振って吹き付けて5分待つと滑り止め効果が出るようです でるようです、なんて使ってないのかと言われそうですが自分の車で使ったことはないのです 何せ家の車は四駆でスタッドレスタイヤ装着なので必要ないんです...
View Article今年も一年楽しく山登りが出来ました
今年の50回ほどの山行を振り返って 1月の屋久島もあちこち登れて美味しいもの食べて ここはまた何度も行ってみたいところです 春はお気に入りの坊がツルでテント泊 今年は9泊ほどしたでしょうか 家近いのに(笑 寝転んで夕焼けの鑑賞 逆さまになったり上を見上げたりすると地球に張り付いているような不思議な感覚になります 梅雨の合間に祖母山へオオヤマレンゲを見にツェルト泊 夜は星空がきれいでした...
View Articleポーランの笛 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます 2014年もよろしくお付き合い願います くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪
View Articleホッピーって飲んだことないんですけど
居酒屋では定番メニューの?ホッピー 吉田類の酒場放浪記が好きなのでよく見てるんですけど これが時々出てくるんですよね 私は山奥に住んでいるので居酒屋とかめったに行けないし ちょうどスーパーに売っていた 飲んだことないので飲んでみることにしました えーと焼酎を割るんだよね? これでいいかなー? 割った後のお味は・・・おー伊佐美味のビールだー こりゃおいしいかも...
View Article