庭にやってくるイノシシ兄弟
いやー今朝も冷え込みましたね 今週は今日あたりからまた暖かくなるみたいです 山の雪も溶けちゃうかな このところイノシシ兄弟が庭にやってきます ブヒブヒ言いながら何かの根っこを食べてます 窓を開けたら逃げちゃうのでガラス越しに見てます もうひとつやってくる別のイノシシは近くまで行ってもあまり逃げません しっかり畑を耕してもらってます もうひとつとつのブログはこちら...
View Articleくじゅう坊がつる 今朝の様子 12月19日
朝の7時30分ころでしょうか 坊がつるに張ったテントを撤収してすがもり越に行く途中です 帰ってきてテント干したり片付けしてます 山行の様子は明日にでもアップします もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleくじゅう 御池を見に行く 12月18日
日曜日の午後、牧の戸峠にやってきました 日曜日に来ることは殆ど無いので車の台数にびっくり 皆さん雪が見たくて来てるんですねー 先日登ったときより雪は溶けましたがまだ残ってますね くじゅう別れにも大勢休んでらっしゃいます 阿蘇もくっきりよく見える 遠くの山がよく見えるなー 由布岳もきれい 午後2時頃なんで下山の人とすれ違ったら誰もいなくなりました さて御池の状態はどんなでしょうか...
View Articleイプシロン打ち上げ 数百キロ離れた我が家からも見えました
2003年の「はやぶさ」の打ち上げ前に内之浦に見学に行ったことがあります 一度打ち上げを見てみたいと思ってました そして2013年の8月、内之浦からイプシロン1号機が打ち上げられると聞いて現地に行きました が、この時は機器点検のやり直しで延期(数日後無事打ち上げ成功) 今回はいろいろ忙しい年末なので現地に行くことも出来ず 果たして数百キロ離れた自宅から見えるのか? 12月20日20時打ち上げ...
View Articleくじゅう 御池 12月18日
御池はほぼ凍結していました 池の周辺はがっちり凍っているようです 池の周りをアイゼンつけて歩いている方もいました 私はアイゼン無しなので氷に登らず歩きます 上宮を参拝しておにぎりを食べました おにぎり写ってない 誰もいなくて静かでいいですね ただただ景色が綺麗 白口岳に来ました ここから下りは大荷物なので気をつけて下ろう 坊がつるはテントが見えないですね 貸し切りかも...
View Article温泉に入ったあとは坊がつるでキャンプ 12月18日
白口岳から下りてきて温泉に入り温まったところで坊がつるへ この日は誰もいません(後で一張来てました) ササッとテントを張って 飲み物を冷やして 晩御飯はポトフ 温まる~ 最初は曇りでしたがだんだん星が出てきました カメラが故障してちゃんと撮れず 三脚も持っていったのになぁ ま、写真はいつでも撮れるから良いか 温まったし寝よう 自作カバーに穴が開いてるのは結露防止用です...
View Article坊がつるの朝 12月19日
朝5時頃、何かの足音で目が覚めました コーヒー飲んで朝食食べてテント撤収です 法華院方向へ向かいます 月が出てるので明るい 法華院温泉山荘を通って すがもり越に登っている途中で日が昇ってきたようです 赤いなー 山の上にいたらけっこうな眺めだったかも 空気がキーンとして気持ちいい 北千里を通って大曲へ 下山してきました 大曲から道路を歩いて牧の戸峠へ...
View Article我が家もクリスマス
特別な飾り付けは無いですが家自体がフィンランドから来てるのでクリスマスの雰囲気になります 薪ストーブに火を入れてサンタさんを待ちますか ペツルからサンタさん向けにこのような注意書きが出てます 煙突の登下降の際には下降器に髭や衣装を巻き込まないように注意しましょう、とのこと もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleイヤープレートを飾る
クリスマスも終わったし後片付けしてお菓子も食べちゃいましょう 前の晩はこんな感じでよくいらっしゃる山のお客さんというか山友たちと楽しく飲みました さて今年のイヤープレートを飾ろう 来年のを飾るのが本当らしいけど我が家は毎年その年のを飾るのです おまけに紅茶がついてきた また一枚増えました ほんと今年一年もあっという間でした もうひとつとつのブログはこちら...
View Article昔のハードシェル ダブルヤッケ
冬場寒いときにありがたいハードシェル、35年前はこんなのを使っておりました ダブルヤッケ 生地が二重になっており軽くて耐風性がありました 一応、防水透湿生地のエントラントだったようです ゴアは高くて買えなかったか・・・ 最近のは防水透湿が良くていいけど値段も良いですね ゴーグルつけてるイメージで。 年が明けたら雪が降るかな?お正月明けたら山に行ってみます もうひとつとつのブログはこちら...
View Article12月28日 今朝のくじゅう近辺の様子
くじゅう近辺と行っても標高900メートルの我が家ですが うっすら雪があります すぐに溶けそう 山は白くてきれいです 道路の雪もすぐに溶けるでしょうね 正月3が日は大雪の心配はなさそうです もちろんこのあたりに来る場合はタイヤチェーン必携ですけどね 安全確保して楽しい登山を。 もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleタイヤに釘が・・・
とりあえず年末年始は穏やかな天候が続きそうでホッとしております 庭の木に一個だけ取り残したかりんの実が引っかかってます 何だか寂しいのう そうそう、先日タイヤ交換してたらタイヤに麦?の粒みたいなものが挟まってた 手で取ろうとしても取れないのでもしやと思いニッパで引っ張ったらなんと釘が刺さってました・・・ この状態でパンクしてないのだから不思議 春になったらもう一回点検してみよう...
View Articleくじゅう周辺の風景 とりめしを買いに行く
くじゅう花公園近くに通りかかると馬に乗った人たちがゲートを開けて外の高原を散歩するみたいです 馬に乗って半日、この辺りの散歩をしてみたいなぁ 楽しそう などと考えつつ、車は長湯方面へ とりめしを予約してあるので取りに行くところです 目の前にはくじゅうの山々 ここの山裾を走ります 大分市郊外のお店 ここのとりめしが好みなのですが朝の10時半で売り切れてたりするので!予約しました...
View Article自宅テラスで燻製つくり
テラスの端っこで燻製つくり 山はうっすら雪化粧 燻製器も熱が逃げないようダンボールを張ってます まだ作り始め 燻煙がいい匂いです 友人がキャンピングカーで遊びに来たので中を見せてもらう いいねー 暖房も一晩中効くし冬場でも毛布一枚で寝られそう 雪景色見ながらお茶なんて最高でしょうね そうこうしてたら燻製の出来上がり 4時間ほど燻煙にかけました 年末年始の準備は大体できたようです...
View Article新年あけましておめでとうございます
皆様あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします お正月明けたら山に行けると良いなー まずはおせち食べないと。 もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleアライテント ライズ1のフライシートを購入
アライテントのライズ1はエアライズと違いシングルウォールなので雨の日でもフライシート無しで使えますが 大雨の時はさすがにテントの端から漏水することがあります ライズ1のフライシートはメーカーカタログにはありますが実際に売ってるのを見たことはなかったので取り寄せていただきました まずはライズ1を張ります 裏地にエスフレッチャーという透湿素材がコーティングされてます...
View Articleお正月 お越しいただきありがとうございました
2017年も皆様よろしくお願いします 薪ストーブを焚いた暖かい部屋の中で仕事しているのであまり冬という感じがしませんね 年が明けてはや3日、そろそろ仕事の合間に山にちょっと出かけたい気分です まだ年が明けてから我家の庭にしか出てないなー 御池も凍ってるみたいだし行ってみるかな? もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→...
View Articleしぶんぎ座流星群を眺めてみますが・・・
星空は素晴らしいです ただ星が流れないですねー しばらく星を眺めましょう 猟師山の上あたりも星が賑やかです 23時ころが流星の極大の予想ですが年によってかなりばらつきのある流星群みたいですね また明日の夜にでも見てみるかな もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article双眼鏡で夜空を眺める
双眼鏡は家に何台かありますがこのニコンの双眼鏡が凄くクリアに星が見えてお気に入り ほんとに素晴らしいです 1月3日はしぶんぎ座流星群極大でしたがまだそれを過ぎても流れ星が期待できます 冬の星空はたまらなくきれいですね 寒いけど 双眼鏡ならササッと出して観望できるので便利ですね しかしきれいだなぁ もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→...
View Articleそろそろ今年の山歩きをしようかな?
毎日、山がきれいに焼けてます 雪はないようですがそろそろ山にも行ってみたい とりあえずザックを出してパッキング ちょっと出かけてみますか もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article