黒川温泉の高台の眺めの良いケーキ屋さん カフェ・シエル
黒川温泉の国道442号からちょっと坂道を登った眺めの良い斜面にカフェシエルさんがあります テラスからは猟師山方向が良く見えます ランチメニューもいろいろあってキッシュやボルシチでお昼ご飯の方もいらっしゃいます そしてこちらはケーキが美味しいのですよ ケーキとプリン、ダックワーズをいただきました たまらんおいしかったです 近くに来られたらぜひ おすすめです...
View Article庭のテントで燻製つくり
家の中で燻製作るより外のほうが風が気持ちよいので庭のテントの下で燻製作りしました こんな感じに山でも眺めながら 点火して熱燻にします 出来上がるまでの間、野鳥でもさがしながら できあがり~ もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article庭のヒゴタイも完全体に
庭のヒゴタイもそろそろ完全に開く頃になりました アゲハが蜜を吸いにやってきます こちらは半分まで開きかけ ん? これはもう完全に開いてますね ちくちくしませんよ オニヤンマも日陰で休憩中 8月も残すところ1週間ほどになりました 9月になったら少し時間ができそうなのでお出かけができそう?です 今から楽しみ~ もうひとつとつのブログはこちら...
View Article昨日の青空
昨日の夕暮れ時の青空 このあたりの空は標高がちょっと高いせいか青いんですよね もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleコーヒー豆を燻製にして飲んでみた
ちょうど燻製作るついでに焙煎したコーヒー豆を燻製にしてみた 鱒も週末の分は燻製完了 来月からは燻製器の改造なども含めていろいろやることが目白押しです で、燻製したコーヒーの味は まぁ美味しいけどこんなものかな という感じ もともと煙り臭くならないように気をつけて焙煎してるのに燻製にしてはあまり意味がないのかも でも桜のチップの香りがして悪くはないです...
View Articleトウモロコシを買いに阿蘇を見ながらやまなみを南下
今日も遠くに阿蘇が見えてますねー 夏休み中なので平日でも車がやや多いです 気持ちよくドライブしてトウモロコシ屋さんに到着 立派なトウモロコシを売ってます 向かい側の牧草地ではライブが行われたりするそうです 次回は月末くらいに行われるそう これかいました 向こうに見えるのはくじゅう連山 根子岳見ながらさらに南下します もうひとつとつのブログはこちら...
View Articleおすそわけ野菜定食 国道212号通れます
8月26日は松原ダム横のレストラン松原でお昼ご飯 実はこの日から小国~日田間の国道212号が通れるようになるのでやってきたのですが午後5時からの開通でした 今日からは普通に通れます で、レストラン松原で気になってたおすそわけ野菜定食を注文 まずはから揚げ定食がきました 小鹿田焼の器に盛り付けられてます そしてこれがおすそわけ野菜定食 丁寧な仕事です 700円也 もちろん完食...
View Article久しぶりに阿蘇神社を参拝
やまなみハイウェイを南下して阿蘇神社方向へ ここまで来ると高岳や根子岳がはっきり見えます まずは阿蘇神社へご挨拶 火振り神事の時はここの参道が賑やかになります 神前結婚式も行われますよ 参拝後、参道を歩いて門前町にやってきました いつもの買い食いです(笑 続きます~ もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article阿蘇神社の門前町で食べ歩き
阿蘇神社を参拝したあとはいつもの食べ歩き(笑 まずはとり宮に寄って 馬ろっけとから揚げを注文 券が渡されます しばらく待つ間に別の店へ いつものお菓子屋さん ひとくちサイズのたのしゅーをお買い上げ 野菜や果物も購入して 馬ろっけとから揚げもできあがり~出来立て熱々ですごくおいしい 湧水があちこちから出てる阿蘇の風景を見ながら 帰路に着きました...
View Article下界へおりると暑いのでちょっと涼みに
日田市内までおりると車の外気温度計が38℃になった ウチより10℃以上高い!! こりゃたまらんなー 買い物もそこそこにすませ天ヶ瀬方面へ 慈恩の滝にやってきました 水のそばは涼しい~ 皆さんも暑かったのか滝の裏がわを通ってます ここは滝の裏を通れるんですよ ちなみにウチから車で20分ほどの小国町の鍋が滝も裏側を通れる滝で有名です...
View Articleモスキートネットシングルを格安で買った
The Friendly Swede という聞きなれないメーカーの商品、 シートゥサミットのモスキートネットシングル(旧)とナノモスキートネットシングル(新)の中間くらいの大きさと重さでしょうか 袋を入れて170グラムほど お値段はシートゥサミットの半額以下の1999円(アマゾンにて) 防虫加工はなし この値段ならお試しでひとつ持っててもよさそうですよね ツエルトやタープ泊のときも使えるし。...
View Articleくじゅう 長者原を散歩
仕事の合間に長者原の花を見に行きました おーマツムシソウ ワレモコウもたくさん咲いてますねー この日は日中の気温も12℃ほど 夏の空気から入れ替わった感じがします ヒゴタイはもう終盤 もうすぐ種になります 夏の終わりの風景ですねー もう少し時間があるので花を見ていこう 続きます もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→...
View Articleくじゅう長者原を散歩 その2
シラヒゲソウが湿原のあちこちに咲いてます 高い丈の草に隠れて見にくいですがよく見ると可憐な花です キセルアザミも伸びてます 蜜を吸ってる蜂がいました これはホクチアザミ?キリシマヒゴタイ? そしてアケボノソウ 小さい花ですが 近くで見るとすばらしい造形 湿原のあちこちに咲いてます 涼しくなった湿原を花をもとめて散歩するのは楽しいですね...
View Article黒川温泉でひとっ風呂浴びる
仕事の合間に黒川温泉にやって来ました 我が家からすぐ近くなんで。 洗面器入れてる袋がミッフィーだったことに今更ながら気づいた ちょっと恥ずかしい あとで風呂あがりにサイダー飲もう 顔湯の中は お湯がぼこぼこ 顔をつけると気持ちいいです メイクは落ちるかもしれないので注意 地蔵湯でひとっ風呂 200円 コインを入れると自動ドアが開きます...
View Articleログハウスのテラスで燻製つくり
このところちょっと大きめの燻製器で燻製作りをしてます 熱源は電熱器だったり分離式ガスストーブだったり木炭だったりその時々で変えます 上におつまみ、下にメインの食材を入れて燻製開始 この日は熱源を木炭にしました ガスと同時に木炭を使用することもあります 温度計を見ながら火力調節 チップから良い燻煙の匂いがします 3時間ほど燻煙をかけて完成~ もうひとつとつのブログはこちら...
View Article台風来るのでいろいろ片付けしました
昨日は台風前の朝焼けがすごかった~速度が遅くなったのでお客さんには影響がなくてよかった すでに窓に板は打ち付けてあります 準備万端だと来ないので?おまじない。 望遠鏡や外のテントも全て撤収して室内へ。望遠鏡、でけーなー もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article台風一過は栗だらけ
タイトルそのまんま 庭に栗が落ちまくってます それでもまだたくさん実がついてますよ 早く大きくなあれ たまにはこんな方も木にいらっしゃいます もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article天草さんぽ 鍾乳洞へ
久しぶりの休みでお出かけです 下に降りたらまだ夏ですねー 日本で3番めに大きいアコウの木を見て 権現鍾乳洞へ 最近は人が通ってないかなぁ? 鍾乳洞入口 涼しい風が吹いてました 奥行きは130メートルほど コウモリもいるよ その後は龍ヶ岳へ ハート岩ってなんだろう おおっ これは眺めが良いですよ で、ハート岩は? これかな 確かにハートに見えんこともない...
View Article天草さんぽ すみません、ごちそうです
龍ヶ岳から向こうに見える樋島が本日の目的地 普段は山で夕陽を見てますが海に沈む夕陽もいいですな 夕食は豪華でした ヒラメや伊勢海老のお造り、他にもたくさんの魚料理 満足です 部屋の前の海を眺めつつ一杯やっておやすみなさい~ そして朝~ 外来海岸や大えびすなどを見て お昼ごはん もう食べてばっかり 三角西港に立ち寄って 充電終了。我が家の夏休みでした。...
View Article山から見る土星
昨晩は望遠鏡の調整も兼ねてちょっとだけ観望 いろいろ調整が必要なようです こちらは大丈夫そう しかし全部で70キロほどの望遠鏡を運ぶのは腰が痛いです(笑 カメラで写真を撮ろうとしたらレリーズが故障 手押しでシャッターを押してブレブレの土星がこれ 肉眼で望遠鏡を覗くともっとちゃんと見えますよ もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→...
View Article