近所の展望台から見る阿蘇
我が家から歩いていける、すずめ地獄から登り上げたところにある展望台にやって来ました 朝10時ころなので急激に気温が上がり阿蘇方面は霞がかかっているようです 一応、うっすら見えてるんですよね これから気温が低い時期になるとはっきりくっきり景色が見える日も多くなります こちらは猟師山方向 来月下旬は紅葉してるかな? もうひとつとつのブログはこちら...
View Articleちょっと肌寒くなってきたので温かいものを
坊ちゃんかぼちゃをくりぬいて 中に詰め物をして かぼちゃのグラタンなど作ってみました この辺りの朝晩は12℃ほどになってきましたのでそろそろ暖房の準備も必要になってきましたよ もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleコーヒーの美味しい季節
仕事の合間に自家焙煎した豆を挽いてコーヒーを入れて 野鳥の声を聴きながらちょっと休憩 ちょっとした贅沢です もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleそろそろ焚火台とダッチオーブンの出番
我が家は朝晩12℃ほどと涼しくなってきたのでそろそろ焚火台も出番かな? ダッチオーブンで料理するのも焚火ならでは これに丸鶏入れて調理したい でも日中はさすがに暑くて焚火する気がしないなぁ 今週は天気悪いけど週末前には焚火したいなぁ ローストチキンも作りたいし。 もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article最近の我が家の庭の様子
ヒガンバナが咲き始めました 8月にもフライング気味のヒガンバナが咲いてましたがあれはいったい何だったのでしょう? 白いのも庭のあちこちに咲いてます これもきれいですね ヤマボウシの実もたくさんなってます これはジャムにもできるし甘くておいしいです ブルーベリーもまだたくさんなってますよ 今なら食べ放題? もうひとつとつのブログはこちら...
View Article久々に休みですが・・・寝込んでました
この2日ほど体調悪く、しかも人生初のジンマシンまででて寝ておりました それでも前日はちょっとだけ山に行ってきました 明日にでもアップします~ もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article霧島 天気が悪いので甑岳へ
雨はまだ降ってないものの視界は今ひとつなので少しでも眺望が期待できる甑岳へ。 出発時に雨具の下は履いてます なぜか履いてると雨が降らない山あるある 点々とこの実がなっておりました マムシグサ まずは手前側の頂上 火口を一周します 下界の視界が良くなってきた 池塘も見えます 麓の町は天気良くなってるみたいですね 火口反対側の山頂に到着...
View Article霧島 甑岳の池塘へ
火口も一周したので火口原の池塘へ降りてみます 途中にツクシコウモリソウの花がまだありました 草丈が伸びてやや歩きにくいです ヤマラッキョウやアキノキリンソウがちょっと咲いてました 池塘についたらちょうど青空が見えてきた この眺めがお気に入り いつも貸し切りです 烏帽子岳にハナヅルを見に行く予定でしたが伐採中で立ち入り禁止でした 帰りは丸尾温泉の岩風呂へ あー今日は激熱...
View Article霧島山麓の温泉、原口温泉♨
霧島最古の岩風呂が激熱だったので鹿児島県は湧水町の原口温泉にやってきました ここは久しぶり 中に入ると昔の雑貨屋さん風 奥が共同湯の入り口です 250円をおじちゃんに払って中へ 懐かしいタイル張りの湯船 黒いモール泉のような温泉です 名湯の証 ケロリン湯おけ ぐわー極楽ですわ 貸し切りでのんびり入浴しました あーこりゃいいわ...
View Article霧島 生駒高原のりんご園
先週は天気の良い日があんまりなかったですね この日も夷守岳がうっすら見えている程度 生駒高原のりんご園にやぅてきました リンゴ果汁で栄養とらなくては。 試食して好みの味の品種をお買い上げ リンゴ果汁を凍らせただけのりんごシャーベットもおいしいです もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleテラスで焚き火台使ってサンマを焼く
台風前の雨の日 結構な降りなのでテラスでサンマを焼くことにしました この火おこしはたっぷり木炭が入るのでいいなぁ 新聞紙2枚丸めて木炭の下に入れて着火してほっとくだけ ちょっと放っておきすぎたか 15分後には火柱が。 サンマ焼くにはいい感じの遠火 こりゃいいわ~ お肉もいい感じに焼けるね 2人だとちょっと網が大きすぎるけど。...
View Articleポポー 今の時期に味わえる果物
毎年この時期に楽しみにしている果物、ポポー 見かけはなんだか美味しそうに見えないのですが 中身はこんな感じ 柔らかいので皮も包丁でむけばよかったか? 中は黒い大きな種が多いのですが味はマンゴーとバナナを合わせたような味です 物産館にたまにおいてありますので一度食べてみては?中の種を庭にまいてみようかな もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→...
View Article阿蘇近辺を散策~波野のそば畑
昨日はお客さんと一緒に阿蘇周辺の散策、まずは波野のそば畑に行きました 晴れていれば向こう側に根子岳がどーんと見えます 広大なそば畑に一面白いそばの花が咲いてます 波野村のお隣、大分県竹田市の七つ森古墳にも足を伸ばしました ヒガンバナは終わりかけでしたがなんとかまだ咲いてました 阿蘇神社に寄ってここで観光するお客さんと別行動 私は別の場所へ向かいます 続きます~...
View Articleお久しぶりの阿蘇山、草千里
阿蘇神社から草千里へ 今年の3月に凧揚げしに来て以来の草千里です 平日ですがまあまあ車がいます とりあえず杵島岳まで行ってみましょうか ホクチアザミや ヤマハハコ サイヨウシャジンやワレモコウもまだたくさん咲いてました アキノキリンソウもたくさん 杵島岳に到着~ しかし霧で何も見えないですね~しばらく霧が晴れるのを待ちます 続きます もうひとつとつのブログはこちら...
View Article阿蘇 草千里から杵島岳 その2
杵島岳頂上で霧が晴れるのを待ちますがなかなか晴れないですね 足元には地割れの跡が残ってますが雨でいくらか埋まりつつあります うーん 周囲の様子が見えない 中腹まで下りよう リンドウも曇っているので寝てました 中腹まで降りて弁当食べてたら草千里が見えてきました この虫は何でしょうね きれいな実 ハイノキに似てる 火口駅にもまあまあ車がいました 霧で噴煙は見えず...
View Article庭にムカゴやアケビがなってます
今年のムカゴはでっかいなー たくさんなってます むかご飯にするのが楽しみ 炒って食べても美味しいよねー お、アケビもなってる 庭でもこれだけなってるからちょっと山に入ればたくさんなってそうです 秋も色々収穫できていいねー もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article庭で星を見ながら焚き火
夜になると10℃くらいとヒンヤリするようになってきたので庭で焚き火です ハンモックに寝そべって夕暮れの空を眺める 星を見るのにも良さそう 火から少し離れてても温かいな 天の川が出てきた 秋の夜長も庭で楽しく過ごせそうです もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article阿蘇神社前の気になるお店
所用で阿蘇神社の方向にやってきました 平日なのに大勢の参拝客、駐車場は満車でした このあたりは涼しくなってきたので観光に良い季節になってきました 門前町の反対側の鳥居の前に甘味処があります 前から気になってましたので寄ってみます 近くに高校もあるので学校帰りにはよく売れそうですね 店の奥にはお好み焼きの鉄板が3台ありました お好み焼きも気になる~ あんこたっぷりで美味しかったですよ...
View Article阿蘇の霜神社 火を絶やさない火焚殿
阿蘇神社から役犬原方面へ この湧水から左に曲がりしばらく走ると 霜神社が見えてきます まずは参拝 霜神社から200メートルほど離れた場所に火焚殿があります 火焚き神事の期間中、2ヶ月の間は火を絶やすことなく燃やし続けてます 火焚乙女は今回2776代目 のぞき窓が2箇所あってここの開け具合で火の燃え方を調節してるらしいです 期間中燃え続ける火...
View Articleくじゅう 長者原から指山へ
9月27日 この日は午後から雨の予報でしたが長者原付近で早くも霧雨 風が結構ありますね 山は何も見えなそうだなー 三俣山に登る予定でしたがどうしようかな で、途中から指山に変更 ここからしばらくは草が多いですが 今日はずっと虹が見えてるね ここから指山へ 以前登ったときよりだいぶ道が整備されてますね 上に出るとやはり風が強い 帽子をポケットに入れてタオルをかぶる...
View Article