庭にクワガタがやってくる
近くの森の中にクワガタ捕りに行くのも楽しそうですね 先日もすずめ地獄周辺でお客さんが何匹か捕ってました 我が家の庭にも時間によってはクワガタが飛んできてることがあります こんな感じでだいたいしがみついてます ちょっと戦わせたり 実は見ることができるとラッキーな、かなりレアなのもいるのですが その話はまた別の機会にでも。 もうひとつとつのブログはこちら...
View Article幻の青い蜂 ブルービー
かなりレアなのも庭にやってくると言いましたがこれがそうです ブルービー 見たまんま青い蜂です ルリモンハナバチといいミツバチの仲間だそう 見かけることはほとんどなく秋の時期にやってくることが多いとのこと 幸せの青い蜂 もっと仲間連れてきてねー 運がよければ?見れるかもです もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article夏のくじゅう周辺
くじゅう周辺では観光や登山の方も多いのですが今の時期は合宿が多いです こんな感じののぼりが立ってました 気温は最高でも26℃くらい 日本一長いクロスカントリーコースも近くにあるので練習に良いのでしょうね 皆さん走ってます ラグビーも合宿してるようです 酪農が盛んなので牧草の刈り取りもあちこちで進んでいるようです もうひとつとつのブログはこちら...
View Article庭にやってきた幻の青い蜂、ブルービー動画
庭にやってきた幻の青い蜂、ブルービー(ルリモンハナバチ)の動画です 途中あたりまでは動きが多くてぶれぶれなんで飛ばしてみてください 音声が出ますので消音で見てね もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article昨晩も花火と星
昨晩のお客様もまずは花火をして それから星見 肉眼でも天の川がよく見えました 双眼鏡でのんびりあちこち眺めるのも楽しいです 昨晩は気温はやや高く19℃ほど 風があるので涼しいです 下から来るとこれでも寒いかもです もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleくじゅうの朝焼け 8月7日
今朝5時過ぎの朝焼けです 今、山の上にいる人はすごい景色見ているでしょうねー 毎日良い天気が続いてます 朝の気温は我が家で18℃ほど お客さんはちょっと寒いようですがもう少し気温が低いほうが山歩きには良さそうですね もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleサギソウ飛行中
近所の花園へ。サギソウってほんとに鳥が飛んでるようにみえますね 朝晩は涼しいです ただいまの気温17℃です もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article近所の花園にキレンゲショウマを見に行く
我が家から歩いていける近所の花園にキレンゲショウマを見に行きました つぼみが相変わらずかわいい 花も肉厚でぽっちゃりしてて愛らしい クサアジサイがたくさん咲いてました ヒオウギも咲いてます マツムシソウ見っけ そしてレンゲショウマ これもレンゲショウマ(八重) ヤブランや ナツエビネもそこかしこに咲いております サギソウも見頃...
View Articleテントの意外な?活用法
テラスに日よけをしてそこにテントを張って 快適なお昼寝スペースに 我が家は朝晩17℃前後と涼しいのでテント内も快適です 外の縦長のテントはトイレテント・・・ではなくて 望遠鏡の土台を入れてます 毎回担いで組み立てるのは面倒なのでここに収納です もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Articleくじゅう 早朝の山歩き
8月10日朝4時40分頃、牧ノ戸峠から歩きます このあたりでは17℃位 特に涼しいという感じはないです(我が家と同じ気温なんで) 暗がりの中でみると普段から見ている花も鮮やかです 徐々に明るくなってきた このあたりまで来ると涼しい~ コオニユリかな 一輪だけ登山道に咲いてました 三俣山の方角から明るくなってきました 何か飛んできたので落としたらクワガタでした...
View Articleくじゅう 扇が鼻の朝 涼しい~
まだ日が昇る前、気温は15℃くらいでしょうか 非常に涼しい~というか寒いくらい 朝露でズボンがぬれてるのでひんやりします 夏に寒いなんて贅沢 ワレモコウがたくさん咲いてます ここのホソバシュロソウはあまりにおいがないような気がします 思いっきり鼻を近づけて匂いをかいで見てください(笑 久住山の向こう側から朝日が昇ってきました 扇が鼻にも日が当たってます...
View Articleくじゅう 扇が鼻のマツムシソウ
扇が鼻といえばやはりこの花、マツムシソウ あちこちにたくさん咲いています 以前よりは登る人は増えましたが久住山に比べれば少なく、この時間は貸切でした いたるところにマツムシソウのお花畑です ママコナやワレモコウなども混じって咲いているので賑やかです フクオウソウもひっそりと咲いてます ワレモコウもあちこちで咲き誇ってます たくさんのマツムシソウも見たしそろそろ帰りますか...
View Article早くもヒガンバナが咲きました
庭の片隅に目をやると赤い花が?? 彼岸花が咲いてます 早っ!! なんでこんなところに咲いてるんでしょう 植えてないのに。 ヒゴタイはちくちくからふわふわに。 盛夏も過ぎつつありますねー もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article夜になるとやってくる・・・・・
暗くなって外灯をつけると今日もやってきます・・・それは・・・ クワガタ! この日は小さめですが大きいのが来る時もありますよ~ もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article久々の雨でした
一昨日の夕立に続き昨晩も雨が降りました これで庭の植物も生き返るかな? 8月も折り返し地点、そろそろ暑さもやわらいで日中も涼しくなってくれるといいのですが(朝晩は涼しいです) では今日も一日がんばりましょう! もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article七つ森古墳のキツネノカミソリ
レタスとかトウモロコシを買いに波野村方向へ このあたりは野菜が豊富なのです 秋にはそばの花もたくさん咲くので楽しみです そのあとの新そばももちろん楽しみ 帰り道は竹田市を通って帰ります 我が家から車で40分ほどです その途中に七つ森古墳というところがあります ここは9月になるとヒガンバナがたくさん咲いてますが今は何が咲いてるかというと たくさんのキツネノカミソリ!...
View Article毎日庭にやってくるブルービー
この珍しい蜂ブルービー(ルリモンハナバチ)、最近毎日我が家の庭にやってきます 一匹なのですが非常に目立つ青色なのですぐにわかります カメラ構えてなければずーっと観察できます 花の蜜をぺろぺろしてます ほんと、ミツバチの黄色い毛の部分が青くなった感じの色 晴天の時にオレガノやミソハギの花にいることが多いですよ もうひとつとつのブログはこちら...
View Article我が家のヒゴタイ
こんな感じに先っちょから花が咲いてきます 拡大するとこんな感じ ふわふわです ミントの花 ブルーベリーが熟れだしました 今年のは美味しいかな? もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article鉄廃材の芸術 小国町
小国町を通ると通りのあちこちに鉄でできた変わった造形を目にすることができます 大津町の芸術家ズべさんがこのあたりで集めた廃材で作ったものです 古い農機具やエンジンなどを解体して作られてます 小国の町並みになんだか溶け込んでますね 車で通りながら撮ったので歩きながらならまだたくさんの作品を見ることができます 小国町を通ることがあったらぜひ寄ってみてください もうひとつとつのブログはこちら...
View ArticleログハウスのテラスでBBQ
自分たちもたまにはテラスでBBQします 夕方はだいぶ涼しくなってきました 我が家は蚊がほとんどいないのでのんびりくつろいでビールが飲めます 陽が落ちたあとは日本酒でまったりと。 気持ちいい風にあたりながらの夜になりました もうひとつとつのブログはこちら クリックしていただきありがとうございます♪→ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿
View Article