庭に炉を作ってみた
ご近所から石をもらったので一輪車で運んで炉を作ってみました 草刈りも先程済ませたばかりなので庭がスッキリ 炉は石を運ぶのも含めて2時間ほどで出来上がり 高圧洗浄機できれいにしました 小さなダッチオーブンもいただいたのでなんか作ってみよう 初火入れはいつにするかなー? 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Articleわが家の庭での収穫
フキがあちこちになっているので収穫 おいしいですね ハナシノブが咲いてます イチゴも雨が降る前に収穫しなくちゃ 我が家のイチゴは今からが時期です 高台からの阿蘇の眺め 今日も良い天気になりそう 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article三俣山のミヤマキリシマその1 6月15日
いつも通り長者原から出発 平日の朝7時前なので駐車場はあちこちあいてました すがもり越から西峰への登り 久住山方面は賑わってそうですがこちら側は静かです 上にあがるとⅣ峰下の斜面がすばらしいですね しばらく鑑賞 西峰から続く登山道沿いが美しい 西峰から涌蓋山を望む こんな感じの点々と咲くのもいい感じ ではⅣ峰の上まで行ってみましょうか 一日一回、ボチッとお願いします...
View Articleくじゅう 三俣山のミヤマキリシマその2 6月15日
一応、西峰の頂上に立っておいて Ⅳ峰の斜面はお花畑 景色を眺めながらなかなか前に進みませんねー Ⅳ峰の上からの眺め あちこちきれいでカメラに収まりきれません 目で見たほうが100倍きれいですよ Ⅳ峰の上で皆さん景色を眺めてました こちら側からは由布岳も見えます 朝ごはん兼用のソーメンを食べながら 目の前のミヤマキリシマの群落を眺めて楽しんできました...
View Article下山中に見かけたオオルリ
三俣山から下る途中、オオルリが良い声で鳴いていました 鳴いている途中でおもむろに飛び出して目の前の虫を捕まえた 食べるのかなーと思ったらそのまま鳴こうとして 落っことしちゃいました 野鳥も結構ドジですねー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article望遠鏡のコントローラ スカイセンサー2000の電池交換
電池交換といえば蓋を開けて電池入れるだけ、が普通なのですが・・・ このコントローラ、小さなパソコンみたいなものでしかも内蔵のリチウム電池が基盤の奥に入っています 基盤も分解 内側からしか電池が外せないのです メーカーに交換頼むと1万円前後 電池が5千円だから作業を考えると割安かも 基盤を2つに外してハンダをとって電池を外します 新しい電池(足つき)をハンダ付け...
View Article格安ダウンブランケットを改造 夏用シュラフを作る
この700FPのコストコ製ダウンブランケット、通販で2980円で購入 177✕153センチくらいの大きさ 重さは430グラムほど これを使いやすく改造します 今風に言うとトップキルトってやつでしょうか 手縫いでちゃちゃっとループを付けて 足元を出したり出来るように紐とおしてコードロック着けました 背中側は紐で閉じるようにしました マットがあるので背中はゆるく閉じられれば大丈夫...
View Article本格的に梅雨入り?
昨日の朝、自宅は晴れ間が広がってましたが 南下すると雨になり某湿原に来ると結構な降り ヒメショウブかな カキランが咲いてました 食虫植物がたくさんあるみたいですが雨が強くなってきたので退散 標高が低いのでトキソウは早くに終わっていたみたいです 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article久しぶりに大幡山へ 6月21日
雨の予報が当日朝になったら雨が降らない予報になってました ひなもりオートキャンプ場を朝9時に出発 昔の林道経由しか知りませんがひなもりオートキャンプ場を通っていく道もあるみたいです 前日の大雨で林道が川のようです 林道を2キロちょっと歩いて登山口 わりとすぐに山の神到着 もうすぐ大幡池かな 登山道も川になってる ミツバツツジの残り花かな そこらじゅう水びたしですね...
View Article霧島 火山規制から外れた久しぶりの大幡山
大幡池までは新燃岳の噴火で2キロ規制されてた間にも来ることができました 今回はレベル1で規制範囲が1キロになりましたので大幡山まで行けます 先日、登山道の整備に入ってたみたいで道はきれいになってます 高千穂峰方向が見えそうで見えない 風は強い 雲の流れがはやいので青空が出てきました 大幡山の火口に着きました 火口の底にはミヤマキリシマが咲いてます ここから先がまだ規制中...
View Articleあきしげゆ えびの市の温泉に寄りました
霧島 大幡山から下山してえびの市へ 吉松の物産館に用事があったのでその近辺で温泉に入る予定でしたが道中にあった「あきしげゆ」へ 入浴料500円 軽いモール臭のするアルカリ泉 つるつるする浴感です 温度がちょうどよくて寝湯が気持ちいい 露天風呂は味噌樽?この他にもう一つ露天風呂がありました これも気持ち良い温度 露天風呂用の帽子もありました 一日一回、ボチッとお願いします...
View Article天体望遠鏡の手入れ その3 アイピースの手入れ
望遠鏡本体もですが交換する接眼レンズも非常に大事な部分、お手入れします ブロアーでゴミを吹き飛ばして 1個ずつチェック クリーナーで汚れていたらきれいにします こちらもきれいにしたいけど分解したら大変そうだ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Articleあじさいを見に行ってきた
宮崎の相方の実家に行ったのでついでに紫陽花を見に都城へ 山之口町のあじさい公園 上まで登ると天守閣みたいな展望台があった 双眼鏡無料でした 雲が垂れ込めているので遠くの山は見えませんでした 下りてまた相方の実家にお世話になり 猫と戯れました 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article一見、どら焼きですが・・・
雨の合間に近所の森を散歩して返ってくると、どら焼きが置いてあった でもよく見ると・・・でっかいシイタケ 近所からもらってきたらしい たくさんあるのでしいたけ南蛮にして食べます 保存も効くしおいしいです 残った端っこはしいたけチップにしてビールのお供に これが最高♪ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Article我が家の庭の様子 6月27日
庭に出るとビックリグミがたくさんなってました どのくらいたくさんかというと こんな感じ 今度はこれでジャム作るのもいいかもなぁ ホタルブクロも咲きました ホタルもぼちぼち見かけます 中に入って光ってほしい ナツツバキも花がどんどん咲いてます 上から順に咲いてくるみたいです 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Article雨の日のお仕事は
家の中でいろいろと作業をしております ガーリックオイル作ったり 梅の実漬けたり梅でジャム作ったり コーヒー焙煎したり 結構やることが多くてあっという間に週末です 天気の合間を見て山にも行かないとね 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Articleグミの実でジャム作り
今年はたくさんのグミの実がなりました これでジャム作ります このボールに山盛り2杯ほど収穫して 鍋で煮込んで作りました 適度な酸味があってすごく美味しいジャムになりましたー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article阿蘇神社の門前までお出かけ
霧のやまなみハイウェイを車で走ること40分 阿蘇神社の門前へお買い物 とり宮 お肉屋さんです ここでお肉を買って ついでに唐揚げと馬ろっけ(馬肉のコロッケ)を自宅の夕食用に これが美味しいのです 滝室坂の後藤まんじゅうのまんじゅうもお買上げ 高菜まんじゅうがおいしいのです 今日から梅雨の晴れ間 どこか出かけられると良いなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article水出しのアイスコーヒーを淹れる
暑くなってきましたので水出しコーヒー作り 熱いのを氷で急冷していれるのも美味しいですが氷がたくさんいるので水出しです 水がポタポタ滴下します お、外は晴れてきました そろそろ山に行きたいなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article久々の晴れ間
晴れると暑いですねー 曇りくらいがちょうどいいかも テラスは風が通るので気持ちいい ここで読書がいいかも 庭の梅もそろそろ収穫かな 植物は太陽浴びて嬉しそう 今日は後で川に涼みに行こうかな 一日一回、ボチッとお願いします ↓ たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article