Quantcast
Channel: くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テントから起きだしてまずは高千穂峰へ

このところ、今の時期にしては暑い日が続きますね~ 一日中、庭の草刈りをしてK本様からいただいた金宮とホッピーでのどを潤します ああ、染み渡る~   話の続き、4月22日の朝4時頃 テントから起き出してお湯を沸かして朝食をとりテント撤収 5時過ぎに出発   高千穂河原から出発します 古宮に一礼してまずは高千穂峰へ   お鉢の上に上がると頂上は霧のようです   こちらでも参拝   やはり霧の中です...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高千穂峰から矢岳を周回です

連休に使うコーヒー豆も焙煎して連休の準備もできました あとは天気が良いといいですね   さて話の続きです 高千穂峰を宮崎側に下りて矢岳登山口まで向かいます ここは入口こそテープがあるものの、矢岳登山口へ向かう道はないので地形を読みながら進みます   藪を抜けると登山口かな?人の痕跡もあるし明るくなってきた   矢岳登山口に到着してここから矢岳に登ります   ギンリョウソウ   谷に下りてまた登り...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市房食堂の黒ホルモン定食

先日、法事で宮崎方面に帰省してました 帰り道に寄った食堂「市房食堂」がなかなか良かったです   黒ホルモン定食720円 丁寧にした処理されてて美味しかったです   石焼ビビンバ定食990円 これが一番人気のメニュー 猫舌の相方が注文しました(笑 小皿で冷ましながら食べてました どちらもおいしかったので近くを通るときはまた寄りたいなぁ   もうひとつとつのブログはこちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭の草刈りをして山見ながらビールを飲みます

連休前、天気の良い日に一気に草刈りしました 暖かくなり草が伸びるのが早いこと   草刈りの時はモトクロス用のパンツやジャケットを着用 これだと小石の跳ね返りでも痛くないです 夏は暑いですけど   そして夕暮れ時 山を眺めながらビールを飲むのが至福の時 連休中、天気が良いといいですね   もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→   くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 我が家の庭のようす

連休ですね~   庭にオオデマリがたくさん咲き始めました   カリンの花もきれい これ見ながらテラスでビール飲んだり花見気分ですよ   イチゴの花も咲きだした   白いヤマブキの花 さあ、今日もがんばるぞー   もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→   くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いろいろ手作りしてます

朝食のパンをたくさん焼いているところです 美味しくできたかな~   ドレッシング類も何種類か作っておいて   連休分のコーヒー豆も焙煎してたっぷりあります 自分も飲むしね 今日も一日楽しみましょうー   もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→   くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 猟師山のシャクナゲの状況

先月末のこと 猟師山のシャクナゲの状況を見に行ってきました   お、オオヤマレンゲの葉っぱが出てきてますね   途中の花はスミレやオオカメノキが賑やかです   シャクナゲ発見 しかし花芽はついてませんねー   この辺りで高度1170m   もう少し探してみますか 続きます~   もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→   くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 猟師山のシャクナゲの状況 続き

しばらく探していると森の奥で赤いもの発見!!   シャクナゲ もう少しで開花でしょうか   見に行ってから数日たってますのでもう開花しているでしょうね   雨が降りそうなので帰りましょう 連休明けはシャクナゲを見に行くのが楽しみです~   もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→   くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

View Article


最近、山に持ち歩いているもの

これ。自作の虫除けスプレーを小さなアトマイザーに詰めたもの。 そろそろ山によっては羽虫が飛んでる季節になりましたねー 陽射しも強い日があるのでくじゅうなどでは日焼け止めも欠かせません   では本日も皆さま楽しい登山を♪

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古いガスストーブのガス漏れ修理

今日も天気が良い我が家です 素晴らしい天気ですが暑くなりそうですね   このキャンピングガスのストーブ、この間キャンプの時に使おうとしたらつまみ部分から火が出てきた! ボンベがまだ何本もあるので修理して使います   中のパッキンは大丈夫そう グリス切れかな   ということでグリスを塗ってやり   念のため水道用テープで漏れを完全にシャットアウト   火をつけて確認 大丈夫ですね...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 長者原を散歩

5月8日、連休が終わって長者原に花を探しに行きました 藤の花が咲いてる吊橋を渡り   長者原へ いつ来ても広々としていていいですねー   いつものタカハヤ君   サクラソウやリュウキンカもあちこちで咲いてます     もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→   くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丸福の唐揚げ定食

5月8日、くじゅう 長者原でゆっくり散策のあとは 阿蘇を見ながら竹田市内へ移動   竹田駅の裏を通り   竹田の町中の、ここで昼食  竹田丸福   姫だるまを見ながら待つことしばし   唐揚げ定食「もも」720円、相方はとり天定食720円 ふつうの唐揚げが来ると思ったらびっくりしますねー おいしかったですよ   食後は波野村のスズラン自生地に向かいました~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿蘇 仙酔峡のミヤマキリシマ

5月8日、波野のスズランは咲いてるかなー?   もうちょっとという感じ 次の週末には見頃になりそうでしょうか?   ヒトリシズカも咲いてました   後藤まんじゅう店に寄って高菜まんじゅうや芋りんごを買い   仙酔峡にやってきました ミヤマキリシマは見頃でした くじゅうより1か月早く咲きますね   存分に楽しみました~家に帰ろう   高菜まんじゅうは高菜がたくさん入ってて美味しいですよ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近所の散歩道で見つけました

自宅から歩いていつもの渓谷沿いを通ると   お、セッコクが咲いてる 自生は珍しいですね  菊池渓谷あたりの高い木の上にはあるそうですがすぐ近くで見れるとは思いませんでした   ナルコユリもあちこちに咲いてます   渓谷を抜けると   気持ちの良い高原 花が多くて散歩も楽しい季節です♪   もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 自宅から歩いて猟師山~黒岩山~泉水山

5月10日朝、連休中になまった体に喝を入れるため自宅から歩いてくじゅうへ 往復26キロメートル、6時間50分のスピードハイクです   あちこちにクサボケが咲いてます   ミヤマキリシマは1400メートル付近はまだつぼみ   猟師山に到着 自宅から1時間20分ほどです   快適な登山道を歩き   合頭山へ   合頭山から牧ノ戸峠へ あちこちリンドウが咲いてますねー   黒岩山に到着...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 自宅から歩いて猟師山~黒岩山~泉水山、その2

5月10日、黒岩山の付近の様子、 頂上にはたくさんのイワカガミが咲いてました~ シャクナゲのつぼみもありました   くじゅう連山を右手に見ながら   暖かくなってくると欠かせません 自家製、ハッカの虫除けスプレー   リンドウがそこかしこに咲いてます 気持ちいい道です   寄り道して大崩ノ辻へ   笹原の中を歩き   クサボケ咲いてます   ここのシャクナゲはそこそこ咲いてました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 自宅から歩いて猟師山~黒岩山~泉水山、その3

5月10日、続きです あちこちにイワカガミ咲いてますね   そして上泉水山に到着   フレッシュなミヤマキリシマも咲いてます   リョウブのトンネルを抜けると   下泉水山、大岩の上では登山者が休憩中でした   そして眺めの良い高原へぽーんと出てきます   長者原で軽くお昼に ここから家に電話してあと2時間半ほどで帰ることを伝えます 距離はここまで15キロ、帰りは11キロほどになります...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プリムス115 フェムトストーブとジャストサイズのチタンクッカー

相方用に(という名目で)P115フェムトストーブを購入 56グラムで点火装置内蔵のストーブ、オサレなスウェーデン柄です ポーチは小銭入れに使おうかな?   これ、エバニューのチタンクッカー500にカートリッジとともに収まるんです これでザック内の容積がだいぶ減ります 3泊位までは大丈夫かな?   自動点火装置は本体に内蔵されているので壊れにくいらしい つまみをひねってポンと押すと簡単に点火します...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

万年山のミヤマキリシマの様子、その1

5月14日にちょっと行ってきました 登山口から1.9キロほどで頂上に行ける簡単ルートです   途中のお地蔵様にご挨拶して出発~   ミヤマキリシマはまだほどほどでした   それでもじゅうぶんきれいですよ   もうひとつとつのブログはこちら   クリックしていただきありがとうございます♪→   くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

万年山へミヤマキリシマの様子を見に行く、続き

5月14日、ミヤマキリシマはところどころでは咲いてますが全体としてはまだまだのようです 頂上方面へ向かいます     ここが三角点    おやつを食べて   帰りましょう 眺めがいいところですねー   おまけ 帰りに寄ってみた江戸時代のトンネル、川原隧道   高さはありませんが荷馬車が通れるくらいの幅にしてあるそうです   トンネル好き、遺構好きの方におススメです...

View Article
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live