4万トンバルク船の進水式
進水式当日 佐伯重工業にやって来ました 9時半から進水式で9時から入場開始 船主の方々も黒塗りの高級車でやって来ました 餅などが配られます 餅まきは船が大きいのでできない?ためかもしれません 遠くから見ても近くから見てもデカい船 これが海へ滑り出します 手順はこんな感じ この箱の中には斧が入っていてテープカットをします そしてシャンパンが割れる仕組み...
View Article土曜日は温泉ネタで
タイトル通り、温泉ネタです まとめて3つ紹介 まずは大分県 津房温泉 ちょっとつるんとした単純泉 お湯を汲んでいく人が何人かいました 焼酎の湯割り用? かなーり飛んで宮崎県えびの市 松尾旅館 京町駅近くの旅館でライオンの湯口がいい感じ なぜかシャンプーがいっぱいある 同じくえびの市 山麓温泉 ちょっとひりっとするやや熱めの湯 寒い時は気持ちが良いー...
View Articleどんこの里いぬかい
以前から寄ろうと思っててやっと昼時に寄ることが出来ました 定食や丼物がワンコインの500円!!なんてコスパの良さ うどんは自家製麺らしい 1回目 通りかかった時はスペシャルうどんセット550円 うどんも鶏めしも美味しかったー 2回目 相方はミックスフライ定食500円 なかなかのボリューム 自分は唐揚げ定食 味噌汁をうどんに変えても550円 ありがとうございますー...
View Article謹賀新年
明けましておめでとうございます。 皆様 本年もよろしくお願いいたします。 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article鹿がおる
家の前をぞろぞろ何かが歩いていく 鹿でした ぞろぞろ 何頭くらいいるんだろう 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article杖立温泉
隣町 いつもの温泉の風景 湯気を見ると和みますな むし場 無料で利用できます 野菜や卵などを蒸します ジャガイモとか蒸したらおいしいです 近くの家族湯 600円~800円で利用できます 毎回、お湯は入れ替え式 コインを投入するとすごい勢いでお湯が出ます 最近は仕事の合間に行くことが多いです 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article初散歩 の予定が
今朝は晴れの予報 仕事前に軽く、今年の初散歩をしようと近所の山へ向かうも 路面は昨晩の雨が凍ってツルツル 瀬の本レストハウスの駐車場で空気圧を減らす グリップは効くようになった コンプレッサー、空気圧計は常に車内に置いてます だけど昼前までつるつるの路面と思ったら他の車が怖すぎる 初散歩はお預けにして家に戻りました 今日、くじゅう方面に登る方は午前中の運転は気を付けてください...
View Article初詣
3日は仕事の合間に初もうで 小雨のせいか思ったほど人出は無かった 何とか正月のうちにお参りすることが出来て良かった 例年だとお札も何もなくなってしまった8日過ぎにお参りしてるからなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article長湯温泉 かじか庵
お疲れ気味の時にたまに寄ります ここは岩盤浴もあります この日は岩盤浴は利用せず、温泉へ 露天風呂はこの時期は寒いですのでサウナと交互浴で使います 内湯で軽く温まった後 サウナへ サウナ利用後、水風呂で軽く流して露天風呂の方へ移動します 少しはからだが軽くなったかなー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article水汲み
最近、コーヒー用やソーダストリーム用に、あちこちで水汲んだりしてます 味がいろいろ違って面白い このには近辺には、名水があちこちにあります 水の駅おずる 長湯から庄内に抜ける道沿い 名水とうふなどもあります 竹田の河宇田湧水 ここも良く水汲みに行きます あとは産山村の池山水源や長湯の桑畑湧水、郷とうふ店の前の籾山湧水などで汲みます どこも味が違ってそれぞれ面白いです...
View Articleひょうたん温泉 別府
言わずと知れた鉄輪の有名な温泉 今回は家族湯に入ります 湯雨竹で源泉温度を下げてる足湯 ここの裏手にはこの温泉全体で使う大きな湯雨竹があります こちらが家族湯のある建物 ここの特徴はどの家族湯もむし湯があるところ 中に入ってコイン1枚を投入すると お湯が注がれます これが適温で気持ち良いー むし湯と水風呂もありますので整い放題...
View Articleことぶき食堂
菊池のレトロな食堂昔は温泉もあったらしいですが現在は売店と食堂だけの営業この日は唐揚げ定食普段は日替わりとかを注文することが多いです入口のサンプルも賑やかです何食べようか、迷いますねー一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article鹿だらけ
大事な用事を済ませ帰宅したら、庭からまずイノシシが走ってきて その後は鹿が出てきた しばらくこっち見てましたが向こうへ行った と思ったら 他にも鹿がおるやん 野生の王国かい 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article七瀬川せせらぎガーデン
大分市 ちょうど買い物に行く途中にできていたので寄ってみる テーブル席より広めのカウンター席が多そう メニュー 他に飲み物など この日はドリンクバーがついてました いつもあるのかは不明 あら煮定食と天ぷら定食頼みました あら煮定食は良い感じの味付け あら煮が食べたくなったらここに寄るのも良いなぁ 裏には個室サウナが5部屋ありました 90分2000円...
View Articleエナガがやってきた
庭の木に時々、たくさんの野鳥がきています エナガです 綿毛みたいでかわいい いつもは他の木にすぐに飛んでいくのですが この日は同じ木に長いこといました 新芽を食べてるのかな? 立ち姿がプリティー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Articleゆの杜竹泉 由布市
大分市から山奥に走るとある温泉 大浴場と貸切湯あり 今回は蒸し風呂付きの貸切風呂を予約 まずは内風呂から 適温のつるんとする温泉 ここから外へ出ると露天風呂と蒸し風呂があります 正面が露天風呂 やや熱め 丸いのが水風呂 右の扉が蒸し風呂 蒸し風呂と水風呂を交互浴します 何度か入った後に 露天風呂でのんびり たまらんですなー 一日一回、ボチッとお願いします...
View Article阿蘇山
仕入れの途中で阿蘇へ 草千里は観光客がけっこういます 草千里からの阿蘇中岳 今日は噴煙が多いような? ヘリ遊覧も外国からの観光客には大人気のようです 阿蘇山上駅付近 噴煙がやはり多い やはりこの日は火口への立ち入りは出来ませんでした 最近また活発なのかな? 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article上色見熊野座神社
高森町にある神社 アニメで有名になったらしく平日にもかかわらず外国人観光客が多いです 長い石段を登って本殿へ お参りをしてさらに奥の穿戸岩に行きます ここが穿戸岩 全体を見ると巨大なアーチ状の岩になってます ちょうど光が差し込んできました 良いことがありますように。 石段を下りると正面に根子岳が見えました 一日一回、ボチッとお願いします...
View Articleちょっとくじゅう方面へ
12日金曜日 夕方からくじゅう方面へ 全然、雪は無いと思っていましたがいくらか雪もあるし霧氷もたっぷり 夕方4時から登り始めたのでもちろん誰もおらず このところ時間が取れないのでこんな時間になってしまった 夕方5時前に扇が鼻到着 少しは青空が見えないかな 玉子スープ飲みながら温まっていると 一瞬だけ青空が見えた 何とか薄明るいうちに下山 アイゼンの跡がたくさんついてます...
View Article阿蘇神社 楼門
阿蘇神社の楼門です 熊本地震から7年ぶりに先月通れるようになりました 再建には以前の材料と新しい材料を合わせて作ってあります 補強に鉄柱が4本入りました 新しい材と元々の材を上手いこと継ぎ合わせてあります 子供たちの通学路にもなってます 日常が戻ってきた感じ ありがたい 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article