湧水巡り
祖母山付近で滝を見て涼んだ後 木陰で昼食 涼しいお昼ごはん そして湧水巡り この辺りは湧水があちこちにある こちらの湧水は 岩場の途中から水が湧いてて滝のよう ここから直接、家庭に水を引き込んでるようです 何本もホースが通してありました 石橋を渡って帰ります 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article峠ドライブイン
滝室坂を上がったところにある食堂 ここは定食にすると品数が多い 今日は単品の注文にしておこう 寒くなるとおでんもあります 換気もされていてバッチリ 今日はちゃんぽん ここのちゃんぽんもたっぷり濃厚で美味しいのだー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Articleへべすをいただいたので
日向名産のへべすをいただいたので一部を漬け込みます 良い香り~ しばらく漬け込んでへべすドリンクで楽しもう 焼酎ハイボールに入れても良いかも 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article屋外で使う魔法瓶
だいたいこの3つ 一番左の象印の青いやつ(350ml)が山で使うことが多いです 小さいけど保温性がよく1人なら私にはこの大きさがちょうど良いです 山専ボトルの500は2人で山に行くとき、もしくはキャンプ用 右は保温性に優れるニトリのボトル ニトリの900ボトルは山専ボトルの900より保温性が高いです(重いけど。500グラムほど)...
View Article田子山 宙船の桟橋
仕入れついでに阿蘇 内牧の田子山へ 駐車料金は阿蘇からくり研究所製?当たりだと何か景品がもらえるみたい ヤギが付いてくる きれいなかわいいヤギ 山の上にはいろいろ祀られてました 昔から地元の人が信仰する何かがあったのでしょう 田子山 麓から歩いてくることも出来ます 週末は歩きの方がいいかな 車の離合が大変だから これが宙船の桟橋...
View Article長泉寺 薬師湯
別府市内のお寺 長泉寺 奥の住居で名前を記入してから入ります 別府にはお寺にも温泉があっていいですねー 男女別ではなく貸切制 入り口の木像に一礼して 中は数人が入れる浴槽があり温泉があふれてます バケツに温泉の湯冷ましを入れて置いて熱かったら入れて冷ます仕組み この日は長泉寺から歩いてすぐの宿に泊まって 軽く飲んだだけで朝までぐっすり寝てました...
View Article三軒屋 小国町の食堂
旧国鉄宮原線の竹筋コンクリート橋の下を通って小国町の中心へ 三軒屋という食堂 昼もやってるし夜も馬料理とかやってます 今日のお昼は何にしよう 唐揚げ定食 ボリューミーでおいしい しかも安い! 昼時は多いので開店直後くらいがおすすめです 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Articleそば畑 波野村
まずはシノノメソウを見に行く 不思議な花の咲き方 可愛い花ですなぁ 次は波野村へ そばの花が咲いてます ハガクレツリフネ?たくさんありました 波野村のそば畑 ちょうど今が見頃のようです 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article霜神社火焚殿 阿蘇
阿蘇市 古い通りを歩いていくと 霜神社の火焚殿があります 神社もすぐ近くですがこちらに行ってみます この中では8月中旬から10月中旬まで霜の害が出ないように火が焚かれてます 詳しい謂れはこの通り 昔は火焚乙女は火の番をしてここから離れず、学校の先生もここで授業をしてたそうです 今は神事の時だけいるそうです 今日は誰もいないようです また神事があるときに来てみましょう...
View Article阿蘇を散歩
草千里周辺を散歩 火口方面はまだ入れないみたい 烏帽子岳 ちょっと草が多いけど眺めいいですね ヤマラッキョウが月末くらいには咲くかな アイス食べて 杵島岳へ こちらは草も生えてなくていい眺めです 午後から来ても散歩できるので良いですね この日は牛も馬も日向ぼっこしてました 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article朝の散歩 猟師山
牧ノ戸峠は早朝でも登山者が何人か登る準備をしてますが猟師山は誰もいないです 朝露はすごいので雨具の下があった方がいいかな 扇が鼻のあたりから日が昇ってきた 朝露でクモの巣がアートになってる ホオジロが良い声でさえずってます 朝は気持ち良いのかな? ここからは景色がよく見える 今日も一日頑張りましょう 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article庭で小枝拾って焚火
数日前 庭に小枝がたくさん落ちてたのでちょっと焚火 杉の葉を拾ってくると簡単に火がつきます 飲みながら火が強くなるのを待ってると がっつり着火したようですね お肉でも焼いた食べますか 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article七ツ森古墳のヒガンバナ
今年もきれいに咲いてます 20万本ほどあるとか ここはキツネノカミソリも咲くので花のシーズンも2回あります 平日に行ったので人もあまりいなくてゆっくり回れました 台風明けも咲いてるといいなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article台風対策
昨日 台風対策で窓に板を打ち家の周りを片付けを終わる すでに風が強くなり始めている ヒガンバナもだいぶ折れちゃうかな 落ちてきた枝も片付けておこう 大雨対策で土嚢を積んで溝も掘っておく 何事もなく通過してくれるといいんだけどなぁ まだ台風は遠いのに今朝すでに風速20メートル以上 さらに風は強くなりそうです 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article9月19日朝
まだ暴風圏内ですが台風の中心近くなので風が静かになりました 外に出てみたところ建物には今のところ被害は無さそうです 栗の枝が折れて落ちてます 風速40メートル程度は吹いたでしょうか 家も揺れました 風向きを考えて車を停めておいたので車も大丈夫 朝転がってたら嫌だもんなー まだ吹き返しがこれからなのでもう少しやり過ごします 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article筋湯温泉 薬師湯
先週のこと ちょっと山に登って下りてきて温泉に入ろうと長者原へ ありゃ お休みみたい 筋湯温泉の薬師湯へ 岩ん湯と入れ替わり制 今日はこちらが男湯 朝なんで貸切です いい湯加減で気持ちいい 山歩いた後はやっぱ温泉ですね 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Article台風あとの栗拾い
木の枝もたくさん落ちてましたが栗も落ちてました たくさん拾います 今年は大き目の栗も多いです これからまだまだ採れるかな 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article台風明け ちょっと法華院温泉へ
台風の後片付けをして庭掃除もほぼ終わり 空を見上げると良い天気 ちょっと山に行ってみるか 大曲の堰堤のところは川になってた この辺で携帯電話を忘れたことに気が付き、いったん駐車場まで戻る 戻ってきて北千里 ここも川になってる 雨が池とか水かさがすごいだろうなぁ 法華院温泉 売店で入浴料払って温泉へ さあて ゆっくり浸かろう 湯の花も多くていいよねー...
View Article坊がつるでテント泊
台風一過ですがだんだん曇ってきた 夜晴れたらいいけどなぁ 法華院でビール買ってきたんで飲みながら夕食 霧雨になり気温も下がってきたので酒飲んでもう寝ます 星空は見えなかった― 翌朝 薄い雲はあるけど少し朝焼けしました 夜ほどは寒くないです 10℃弱くらい 軽く朝ごはん食べてテント撤収 アケボノソウがあちこちに咲いてました 来月は紅葉か― 少しゆっくり歩きたいものです...
View Articleスーパーの角にある温泉
別府市内にはたくさんの共同湯がありますが、その一つ ここはスーパーの一角にあって、組合員以外は近所の理容室で入浴料を払い入ります 60℃くらいの源泉 洗面器も備え付けは置いてないので持参 別府市内にはいろいろ温泉があって楽しいなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Article