池山水源に水汲みに行く
コーヒー淹れる水汲みにお隣の産山村の池山水源にやってきました まずはお地蔵さまに挨拶して 水汲みます くせのない美味しい水 水汲み場から阿蘇が見える 帰り道 無人販売所があったので寄ってみる くじゅうが見えていい感じ 周りはかかしがいます ほうれん草が美味しそうだったので購入 たくあんも美味しそうだったな また行こう 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article鏡ヶ池 小国町
所用で小国町に行ったついでに寄ってみる こんこんと水が湧きだしてます お地蔵さまに手を合わせて 水も湧いてますが魚も泳いでました どこから入ってどこに行くんだろう? 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article万象の湯 長湯温泉
毎日寒い日が続いております この日はちょっと長湯温泉 万象の湯へ 家族湯 手前は冷たい炭酸泉 茶色い湯は温かい炭酸泉で交互浴できます さらに外には半露天風呂 ここはぬるめで長湯できます いやー いいお湯です 露天風呂から外を見ると大根を眺めている水鳥がいました(笑 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article昭和の弁当
こんな弁当があったので買ってみた 地味だけど目を引かれる 潔い中身 たまにはこんな弁当も良いかも 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article鬼の窟シュー
西都市 鬼の窟シューというお菓子の看板をよく見かけたので お菓子のベルで購入 鬼の窟古墳前で記念撮影 そのあと西都原運動公園にヤクルトスワローズの2軍キャンプが来ていたので見学 こちらは見学者かなり少なく観客席の高さも無いので間近に見れる 元ホークスのウッチー(内川選手)がいたり 調整中のホームランバッター村上選手が目の前にいたり...
View Article金曜日 猟師山散歩
天気が良いのにいろいろ雑用をしてたら午後2時になってしまった とりあえずお茶しに近所の猟師山へ 樹林帯は雪が少し残ってる 土日に降ったからまた雪が楽しめそう 天気が良くて気持ちがいいなぁ とりあえずここで お茶にします いい眺めだのー 頂上にちょっと寄ってから帰りました 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Articleエーデルリッド スイフトエコドライ8.9ミリ
久しぶりに良いロープを手に入れる 今やシングルロープも8.9ミリなんですね 昔は11ミリ、アルパインで9.8ミリとかだったけどここまで細くて強力とは エコドライは環境に優しい撥水剤を使っているらしい プロドライよりちょっと強いからこれにしたんだけど。 細いとデッセンダー(下降器)との相性も考えないと 一番左のクロッグ8と右のATCは摩擦抵抗が多くて使えそう 真ん中2つの8環は滑りが良すぎる...
View Article芸舞温泉 湯守金獅子
大分県九重町 飯田高原にある貸切温泉 たしか以前は馬子草温泉きづなという旅館だった場所 名前の通り、ゲーマーが買い取ったらしい スリッパがスライム? 貸切湯が2か所あって大浴場並みに広い(元大浴場だから当然か) こちらは内湯 こちらは併設の露天風呂 両方貸切で楽しめます 泉質は筌ノ口温泉と同じような感じ 炭酸味も感じる この景色見ながら入るのはなかなかいいですなぁ...
View Article都於郡城跡
近くはよく通るのですが気になってても寄ったことが無かった場所 ちょっと時間があったので立ち寄りました 飫肥藩 伊藤48城のひとつ かなり大掛かりな中世の山城跡です 天正遣欧使節 伊藤マンショの像が建ってます 伊藤氏の子孫にあたります とにかく広いし良く保存してあります 土塁や空堀などきれい 城跡好きにはたまりません 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Articleメスティン飯炊き
今日は混ぜご飯 テフロンで焦げ付かないので便利 あとはほったらかし 今度、車で旅ができるようになったら外でもやってみよう 出来上がり― 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Articleみつばちの湯 長湯温泉
この日は長湯温泉のみつばちの湯へ 貸切湯 長湯温泉でも熱いほう お湯は中から出てます 温泉成分を逃さないよう排水も中から この時期は熱い湯は気持ち良いですね 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Articleご近所散歩 すずめ地獄
近所のすずめ地獄まで散歩 このご時世なんであまり山にも行く気がしない ここは誰もいなくて静か 阿蘇を眺めたりしながら一回り そろそろ遠出したいものだけどどうしたものか そろそろ野焼きも始まりそう 今日あたりどこかでやってるかな 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article南阿蘇の河津桜は・・・
そろそろ咲いてるかなー?と思って行ってみた 牛くんかわいい あれー?まだつぼみでした 来週くらいには咲くのかな 今年は寒いから遅れてるな つぼみはこんな感じ 天気も良いので高千穂にあの花を見に行きますか? こちらは見ごろになってると思います― 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article春の訪れを見に行く
高千穂町の山奥 とある場所 人がいるかと思ったらかかしでした 踏み跡をたどっていくと フクジュソウの群落 日当たりの良いお昼に来たので花も光ってます ちょっと緑っぽいのもあったけど写真ではわからない?? 諸塚村の奥にも行ったけどこちらは時間切れ また来年・・・も行くかどうか 遠すぎる 延岡市内に入ると高千穂鉄道の駅跡に寒緋桜がまだ咲いてました...
View Articleドライブスルー あげみ屋
この間から気になっていたドライブスルーのあげみ(魚のすり身を揚げたもの)屋に寄ってみる あげみ2枚で150円 他にも揚げ物やひらきなど売ってます 今日の晩御飯だな 静かな浜で夕食 翌朝 東側なので朝日が昇るところが見えそう 日が昇ってきました さ 今日はどこに行こうかな 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article山中の神社へ
細い山道を走って小さな集落を見かけた時はホッとします まずは集落の神社に参拝 ここは諸塚村 飯干神社 大師ありました こちらは高千穂町 秋元神社 高千穂町にはいくつも神社がありますがここも細い道を走ります 向山神社という所が一番難易度高いみたいですがまだ行ったことない、今度行ってみよう 参拝します 明るくて良い雰囲気 社の横は石灰岩?の断崖になってます...
View Article弁天島天満社
大分県蒲江の海沿い 小さなこんもりとした島があったので寄ってみる 防波堤でつながって今は普通に歩いて渡れます この海の石で作った階段がなかなか良いです 急で危ないのでう回路が造られてます 戎さんから先に参拝して本殿へ 参拝 ここの社叢がすばらしい 大木が多いです すぐ海というロケーションもいいですね 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article海沿いの低山 赤石山
大分県蒲江 この辺りを通るときにいつも気になってた看板 ちょっと行ってみよう どうも一番下の空き地に止めて歩いて行ったほうが良さそうだった 離合箇所無し 途中 なぜかワンコの置物が 上の広場に到着 トイレもあるみたい ここまで歩いてもたぶん30分ほど ここが頂上かな 鐘もあります ちょっと鳴らしてみました 眺めは天気が良ければかなり遠くまで見渡せます 海がきれい...
View Article空の地蔵尊 大分県米水津
米水津にやって来ました 海の側の高台 林の中をしばらく歩くと 急に視界が開けます ここが空の地蔵尊 およそ250年ほど前 この近く黒島沖で毛利藩の船が難破 地元の漁師たちが数十人救助したが惜しくも亡くなった方を黒島が見えるこの地に供養したもの 現在では豊漁と海の安全、合格祈願の参拝者も増えているらしい この絶景を見ながら おやつタイム 帰り道にピークが...
View Article四浦半島の河津桜 いるか島
大分県 四浦半島の河津桜は今年は開花が遅く、ついこの間が満開でした いつもの「たかはら」で買ったお弁当 花見にぴったり 海の青と桜の色がきれい いるか島にも寄ってみました いるかがフレンドリー 堤防でつながってる仙水島の周りをぐるりと散歩 ここの魚たちも人を見ると寄ってくる こんな感じ 歩くとついてくる イルカのショーもあります...
View Article