Quantcast
Channel: くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々に くじゅうテント泊

私事ですが金曜日から営業してます  パーテーションで区切り窓を開けて1日2組まででの営業 宿泊部分は離れ形式ですしお風呂も1組ずつ専用貸し切りで除菌も徹底して行ってます 気が向いたらお越しくださいませ (前日のご予約では仕入れ等の関係上対応できないことがありますので早目のご予約を)   さて 先週水曜日は久しぶりにくじゅうへ   久しぶりの法華院温泉山荘   現在は完全予約制...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

40年前のワンダーヘッドランプをLED化

昔から山やってる人には懐かしいワンダーヘッドランプ(フランス製) アルパインクライマーならお世話になったことがあると思います 4.5Vの電池が特殊な形状でしたがすでに日本国内では手に入らないので改造してみます   単3電池で使えるようにして電球も3VのLEDにしてみます   いいですねー ウォームホワイトだと昔の電球色みたい   コードを引き抜くとハンドライトに...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 坊がつるテント泊 5月27日

先日の続き 坊がつるにテントを張って夕食の準備       真夜中は星が見えた 木星 土星 火星が並んでいるみたい 天の川もきれい   翌朝 気持ちよく晴れてます   朝食をとって   テント撤収して帰りますか   ではまた そのうちまた来るよ   晴れてると気持ち良いな   ミヤマキリシマもそろそろ見ごろになるし   ゴマドウ岩あたりもピンク色 来週あたり行ける日があったらまた来よう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭で採れたものでいろいろ作る

朝からホオジロ君が気持ちよさそうにさえずってます   家から見た猟師山 ミヤマキリシマがよさそうだなぁ  すぐ近くですが仕事もあるので週1回登れればいいくらい 遠目で見て楽しもう   まだ庭に藤の花があるうちは採ってきて   天ぷらにしたり 香りが良いのです   ヨモギも採ってきて   ペーストにして   これはスコーンなどに練りこんだりします 雨の季節になる前にいろいろやることあります...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソーラーランタン ルミンエイドパックライト

ソーラーランタンがあるとテント内での夜の読書に便利なので購入   満充電の状態です インジケータで電池の残量がわかります   USBでの充電もできます ソーラーなら満充電まで10時間、USBなら2時間   こうやって吊り下げて   読書するには十分な明るさ 明るさは3段階と点滅がスイッチで切り替えできます   一日一回、ボチッとお願いします         ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴史公園 鞠智城

5月連休明けのある日 鞠智城へ   鞠智城は7世紀後半の遺跡  大和朝廷が白村江の戦いで敗れて大陸からの侵略を防ぐために 大宰府や大野城などとともに作られた城 だそうです 兵糧がたくさん蓄えられ兵士も大勢いたようです   蔵が燃えたあとから見つかった大量の炭化した米の一部や   貯水池あとから見つかった百済から贈られた銅製の像(レプリカ)だったり   時代は全然違うけど同田貫...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都井岬

椎葉村を通り人吉に出る予定が時間通行止めで西米良へ   かりこぼうず橋の近くでしいたけ南蛮を食べる ここで食事するのは3回目かな?   青島方面へ行く気持ち良い道路を走り   都井岬へ 野生馬はあちこちにいます   御崎神社を拝観   あちこちにお馬さん かわいいのー   一日一回、ボチッとお願いします         ↓                   にほんブログ村...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

華まき温泉 人吉市

都井岬からちょっとだけ鹿児島県へ 玉ねぎが安かったので買っていく  この時荷室のドアが完全に閉まってないまま都城まで気づかず走ってしまった  荷物落ちてなくてよかったー   霧島神宮へ ここにもアマビエ様がいた   参拝 境内はいつになく静かだった   えびの市に下りたところで昼食 見た目は普通の民家   美味しいお昼ごはんをいただいた   人吉市の華まき温泉へやってきた   家族湯...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

永尾劒神社 海の鳥居

道の駅不知火から1キロほど 海の中に鳥居が建ってます   干潮から今まさに潮が満ちてくるところ 行ってきました     数分で潮が満ちてきたので石飛して帰りました ぎりぎりでしたー   海に沈む夕日を見て   翌朝は三角西港   タコと格闘して帰宅   一日一回、ボチッとお願いします         ↓                   にほんブログ村    たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 三俣山6月8日

フレッシュなミヤマキリシマが見頃を迎えてます   まだこれからどんどん咲きそう   久しぶりにⅣ峰の斜面見るのにこちら側に下りてみるか   Ⅳ峰下の斜面も良い感じ 広角レンズなんでアレですが実際はなかなか良い感じです   とりあえず下って   あっちの山にも行っておくか まずは坊がつるへ   テントは平日にもかかわらず30張りくらい   大戸越までやってきた という事で平治岳も見てみましょうか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年初のスイカ

ご近所からスイカをもらいました 食べるのは今年初  夏場は山にいることが多かったので20年以上スイカを食べることがなかったですが ここ数年は頂き物で食べることが多くなりました   摘果メロンの大き目のがあった もちろん甘くはないけど漬物とかに便利   塩で漬けたりごま油と醤油に漬けたり   近所の花園 ベニバナヤマシャクヤクが見頃でした   ベニバナヤマシャクヤクの中に白いベニバナヤマシャクヤクが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 平治岳 6月8日

三俣山でミヤマキリシマ見てから平治岳へ         山頂からちょっと下りたところで休憩   足元もピンクの絨毯     また来年も来るよー   帰りに白いミヤマキリシマ見て   坊がつるから見た平治岳 またテント泊でのんびり来たいなぁ   帰りに雨が池を超えてオオヤマレンゲも見ました なかなか満足のいく花見散歩となりました   一日一回、ボチッとお願いします         ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チブサン古墳

先月のGW明け チブサン古墳にやってきた これはレプリカ チブサンの語源の由来 乳房のような文様の装飾古墳らしい     しまった 午後2時過ぎてる 見学できるとは思ってなかったので次回は博物館に行った後に見に来ないと   すぐ近くのオブサン古墳へ   こちらは石室内に入ることが出来ます   一日一回、ボチッとお願いします         ↓                   にほんブログ村...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

熊本県立装飾古墳館

古墳からの出土品や石室などのレプリカが多数展示してある県立古墳博物館 (博物館内はマスク着用の事、持参してない場合は入館できません) 現在は非公開の古墳の石室のレプリカは興味深いです   巫女の頭部とみられる埴輪     屋外には出土した実物の石棺なども展示   古墳館屋上からの展望 岩原古墳群が一望できます   一日一回、ボチッとお願いします         ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒川温泉 新明館

雨の日は温泉 ということでちょっと近所の黒川温泉 新明館へ   新明館と言えば穴湯(洞窟風呂) 先代がこつこつノミで掘ったそうです   洞窟の中 掛け湯して奥へ   ちょうどよい湯加減のところが何か所もあります   ここからお湯が出てます この辺りはやや熱め 自分が気に入った温度のところでゆっくりします   他にも露天風呂があります   雨の日もまたいいねぇ     一日一回、ボチッとお願いします...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

知人と一緒に大崩山へ

先週のこと 知人が遠方から遊びに来てるので大崩山へ 梅雨に入ってて渡渉が難しいといけないので宇土内谷登山口から   あれれ?天気が良くなくって来た 途中で雨具を脱ぐ   ここから先は既知のルート 山頂に行かずまずは下ります   小積ダキ行ったけど何も見えないので象岩のトラバースへ降りてきた       また小積ダキ 先ほどよりは   あの花を探しているのですがなかなか見つかりません...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大崩山 ササユリ探しと秘湯

りんどうの丘で食事して上ワク塚にやって来ました    こちらでも霧は晴れませんでしたが鹿納山方向は見えてきました   あった!!ササユリのつぼみ 他にもなん株か見つけた 開花には早かったが見れてよかった 鹿が来ないような急斜面や岩の上にはけっこうあったりします  もちろん雨の時期は沢がすごく増水しますので人間も登ってこれないですけど。   天気が持ってるうちに下りましょう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の合間の天気の良い日は

梅雨の合間の、近所の展望台 我が家も眼下に見えてるのですが 森が深くて最近は屋根の一部が少し見えるだけになってます   庭のかりん だんだん大きくなってます 今年はたくさん収穫できるかな?   栗の花もたくさん咲いてるので今年は豊作かな??   猟師山のミヤマキリシマは終わったみたいです でもこれからオオヤマレンゲがきれいです   一日一回、ボチッとお願いします         ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天気の良い日は古墳巡り

これも先月の話 まだ5月中はくじゅうには行かず古墳巡りをしてました ここは江田船山古墳 他にも数基の古墳があります   ここも石室内の見学ができます   横口式家形石棺 たくさんの副葬品も一緒に発見されたそうです   別の古墳の石棺もありました この辺りは歴史公園になっててお昼休憩している方や散歩の方が多かったです   江田船古墳から近い謎の遺跡 トンカラリンへ   中に入るには雨具がいるかな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不二の湯 また古墳巡り

不二の湯にやって来ました ここは不二コンクリートという会社の温泉     おつりが出るとは知らず自販機で両替しちゃった 入浴料120円とは安い   中は清潔で広々 朝でしたがなかなかの賑わいでした   そのあと古墳巡りをして   辰頭温泉へ 炭酸の濃い温泉です   お昼はどこかでランチにしようと思ってたけど安かったのでうっかり買ってしまった   そのあとまた古墳へ...

View Article
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live