大分県豊後大野市にある水力発電所
明治42年より発電開始
当初は別府~大分間に路面電車を走らせるため500KWの発電機3基で送電
大正12年 新沈堕発電所を建設 7200kwへ更新
昭和55年に8300KWに更新 更に2026年、9900kwに更新するため現在工事中
明治時代の発電所遺構
向こうが沈堕の滝
現在、発電所更新工事のため取水が停まっているので水量が多い 滝の上が取水堰
一日一回、ボチッとお願いします
↓
大分県豊後大野市にある水力発電所
明治42年より発電開始
当初は別府~大分間に路面電車を走らせるため500KWの発電機3基で送電
大正12年 新沈堕発電所を建設 7200kwへ更新
昭和55年に8300KWに更新 更に2026年、9900kwに更新するため現在工事中
明治時代の発電所遺構
向こうが沈堕の滝
現在、発電所更新工事のため取水が停まっているので水量が多い 滝の上が取水堰
一日一回、ボチッとお願いします
↓