展望岩から稜線歩き 風穴の前を通りかかると温かいです
夏も冬も同じ温度なので冬はカメラのレンズが曇るくらい暖かいです 10℃くらいでしょうか
稜線から分岐を降りて仏石にやってきました
おー 結構咲いてますよ
ちょうどロープ際に近くで撮れる花が咲いてました
花びらがピカピカしてますよね
帰りも第一登山口へ 夫婦杉を見ながら
石灰岩で滑りやすい谷を下りました
山うに豆腐のお店の中にある五勢うどんでかしわ大盛うどんを頂きます もちもちふわふわで美味しい
このあと温泉に入ろうと五木の温泉に立ち寄るも休み 白鳥温泉下湯も休み 前回の霧島のときと同じ休館病ですな
新湯までたどり着き硫黄泉にとっぷり浸かりました ここの硫黄は濃いですねー 効きそう
フクジュソウも見たし次の日は天気が悪そうだから温泉めぐりでもしようかなー