秋の恵み
アケビがあちこち生ってます 今年もたくさん生りました 天然の甘味 昨年は皮を天ぷらにしてみたけど他に食べ方はないかな? ご近所さんから椎茸もたくさんいただきました 網焼きにして塩振ると最高にうまいんですよねー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Articleウメバチソウ
涌蓋山の登り口、九重スキー場付近にウメバチソウが咲いてました あちこちの斜面に咲いているでしょうね 見に行きたいなぁ 仕事の合間に筋湯温泉 家から車10分位 肩と腰がいたいときはここで打たせ湯にあたります 結構効きます 週末は天気が良さそうですね 紅葉もそろそろ始まりそうだし山歩きに良い季節になりました 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Articleテントのペグ交換
チタンのペグでもこの有様 軽さと丈夫さの両立はなかなか難しいですねー これは丈夫だけど短いしガンガン使えば首から折れることもあり(何個か、この手の長いやつは首が折れて交換) 普段使うのはVペグ Yペグの大きいのを新たに追加しました 長いし丈夫そう ピンペグ代わりにアライテントのペグも追加 軽くて頑丈 しかも安い あとでライン通せるよう小さな穴を開けよう...
View Articleお好み鉄板焼き たけちゃん
このところ5回くらいフラれててやっと開いてた たけちゃん なぜか臨時休業の日によくあたってました この日は予約が10数人、それ以外にご家族連れがいたりして忙しそうでした 手早く注文してつまみでゆっくり飲みます お好み焼きは外せません いやー美味しい しっかり栄養補給して明日からも仕事頑張るぞー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article夜の野湯
ここは霧島 遊歩道沿いの野湯 年中24時間無休( ´∀` ) 森の中で真っ暗なので懐中電灯つけて入ります 鹿の鳴き声が近くでします も一か所入り直し 夜に入る温泉もなかなか格別ですなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article阿蘇 いつもの風景
仕入れに行くのに阿蘇山上を通って南阿蘇へ フラの集会?大勢集まってます 火口見ながらランチ この日は風向きでガスの濃度が濃く火口通行止めでした 秋の収穫時期なんで 大型の農機がよく走ってます 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article天気悪いので温泉めぐり 霧島市内
朝から高千穂峰にでも久しぶりに登ろうと思ったら天気がいまいち 霧も濃いので霧島市内の渋そうな共同湯に入りに来ました ここは履物屋さんと兼業で温泉もやっているという珍しい共同湯です ところが・・・月イチの定休日にあたってしまった 湯が入ってない 残念(中の撮影許可はいただきました) この辺りをぶらーっとしてると温泉見つけたのでここに入ります にゃんこがご飯中です...
View Articleハナヅルを見に烏帽子岳
霧島 小雨の中登っていきます お目当てはトリカブトの仲間ハナヅル 途中にも何箇所かに咲いてましたが頂上付近は花盛り 霧島ではここにしか咲かないというのも不思議 年々減っているそうですが今年が今まで見た中で一番咲いてました ちょうどタイミングが良かったのでしょう 蜂が花粉集めてました 猛毒のトリカブトの仲間?だけど花粉や蜜は大丈夫なのかな? 温泉水飲んでじっくり鑑賞...
View Article阿蘇 米塚
相変わらず可愛い形 冬場に牛の餌になるコロコロ干し草がお菓子みたいです 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Articleコーヒー焙煎 のち温泉
お客さんの居ない時間を見計らってコーヒー焙煎 電話がなっても出られない 話しかけないでください なんとか静かに焙煎できました 焙煎作業中は他のことは何もできないので静かな時間帯にします はー温泉にでも行こう 極楽だばー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Articleくじゅう 紅葉見に指山へ
午前中ちょっと時間ができたので長者原へ 日曜日なので路側帯も駐車してある車でいっぱい 長者原の端っこの空き地がいくらか空いてたのでそこから出発 できるだけ人が行かない方向で紅葉を楽しむことにします シキミがいっぱい 自然観察路の木道もきれいになった 指山と三俣山が見えてきた もうちょいで山頂 ススキが眩しい 写真ではわかりにくいですが肉眼で見るとなかなかきれいです...
View Article我家の庭の様子
我家の庭も紅葉してきました 猟師山にも紅葉が 夕方の風景 ちょっとひんやりしてきました 朝晩は一桁です 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article霧島 中原温泉 その他
先日の霧島湯めぐり 鹿児島県湧水町のあたり 途中で不思議な?目印を目にしたので寄ってみます よく見ないとわからないような小さな看板 フツーの民家 奥にあるのが湯小屋 ここは家族湯が4つある温泉 この家の方に入浴料を払って入ります 家族湯400円と格安 一人で入ると300円 いい感じの紅茶のようなモール泉 アルカリ性なので肌がツルスベになります こりゃ気持ちいい も一軒行きますか...
View Articleアライテント スティックペグに穴をあける
まずポンチで目打ち と言いたいところですがポンチ探すの面倒だったのでそのへんのネジ釘で。 2ミリの穴を開けますか 仕上げに2.5ミリでバリ取りしてなめらかにして出来上がり 5分ほどの作業 細引きのストックが見つからなかったのでとりあえず麻ひもで代用 紐があると撤収のときにちょっと便利だしねー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article夕暮れ時のくじゅう周辺
仕入れの帰り道 ちょうど日没の時間になりました 車から見える景色はすべて秋色 ススキが黄金色 秋の夕暮れ時は気持ちいいですね 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article朝の扇ヶ鼻
10月25日朝 仕事前に赤川から紅葉の様子を見に行く 15分ほどスタートが遅かったか 日の出が早い 雲海もかかっているようです いつもの展望岩からの風景 さ、上に行ってみますか 扇ヶ鼻 貸し切りの景色 しばらく風景を楽しみましょう 続きます 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Articleくじゅう 朝の扇ヶ鼻 その2
10月25日朝の扇ヶ鼻です 薄いですが雲海もありなかなか良い眺めです 足元は霜がおりてます 気温マイナス3℃位 無風なので寒くないです これが融けないうちに帰らないと。 星生山方向もいい感じの紅葉の場所があります 扇ヶ鼻と肥前ヶ城の間の谷間は紅葉真っ盛りでした 遅咲きのマツムシソウがまだありました 阿蘇五岳も見えてます 気持ちよく下山 足元にはカラフルな紅葉...
View Articleやまなみハイウェイ 夕暮れ時
仕入れの帰り道 夕暮れになりました 最近は日が落ちるのが早い 夕焼けはしなかったけどいい感じ 気温が下がるのが早くなりました 阿蘇がくっきり 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article下城の大イチョウ
下城の大イチョウを見てきました 色づくのはもう少し先のようですが夕暮れはライトアップが始まってます いつもいる可愛くて大きなわんこ 近くの牛舎のジャージー牛たち 顔が可愛いです 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article祖母山方面の紅葉
仕入れの途中 遠回りしてまずは傾山の登山口である九折登山口に来てみた 熊かー 多分カモシカの見間違いとは思うけどあってみたいものです あ、ツキノワグマには北アで何度も遭ったことあります 尾平トンネル方向へ 祖母山周辺も紅葉してます 写真ではわかりにくいですけど 尾平トンネル 周辺はいい感じでした 常光寺の滝によって ヘルメット地蔵 道路工事で移動した?...
View Article