山岳部のトレーニング中?
先日の人吉市 好来ラーメンでお昼と思ったら並んでたので五木村まで行くことにしました 市内を走ってるとザックを担いだ集団発見 高校の山岳部のようです 体操着だしここから歩いて山は遠いのでトレーニング中かな 私らの高校山岳部の頃はランニングが多かったです 山では無駄なものを入れてボッカして歩いてました 山の中でキャンプして楽しかったなぁ 今もやってることは変わらんけど。...
View Article春の恵み
葉わさびが近くで採れるようになってきました 山菜もいろいろこれから出てきます イチゴはたくさん買ってきて ジャムやデザートに使います たけのこも採れるようになってきました これはご近所からのおすそ分け ワラビもあちこち出てきてるかも ちょっと探しに行ってみようかな 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article海沿いをドライブ
先日のこと 買い出しに行くついでに海沿いまで車を走らせました まずはいつもの「こむた」で鶏めしを5パック買って 大分市内で買い物したあと佐賀関まで 海がきれいよねー そういえば潮干狩りもそろそろ終盤かな? 芋天とくろめ(海藻)を買う くろめはとろとろして美味しいのです この辺りの特産品 佐賀関から臼杵まで海沿いを走る 気持ちの良い道 山もいいけどたまには海も良いなぁ...
View Article近所の「花園」に行ってみた
家から歩いてすぐに行ける花園 オキナグサも咲いてました 他には何が咲いてるかなー? これはヒゴイカリソウかな? ?チングルマ?? ショウジョウバカマもまだありました ヤマシャクヤクも今年はもう咲きそう これはハシリドコロの花 はじめて見た ヤマシャクヤク もう咲いてるのもありました アケボノツツジもいくらか咲いてました 今年は花が咲くのが早いですね...
View Article大分 志高湖畔でキャンプ、BBQ
4月18日 夕方まで仕事してやまなみハイウェイを北上 久しぶりに由布岳を拝みます 何とか明るいうちにキャンプできそう 買い物しながら家から1時間半 夕方6時半過ぎに志高湖に着きました 管理事務所でキャンプの受付を済ませて 湖畔でBBQの準備 とろけるお肉 ビールは欠かせませんな 三日月見ながら外でまったり 翌日も仕事なんで早起きして散歩してから家に戻ります 続く...
View Article志高湖の朝
志高湖でキャンプして翌朝 少し冷えたのか湖面に朝霧が少し出てます 湖の周りを散歩 朝日がまぶしい 奥のサイトには大きなテントが張ってありますね この辺りからは由布岳が見える いいなぁ 散歩の後は少し車を走らせ猪の瀬戸へ なにかお花が咲いてるかな? いろいろ咲いてましたよー 次回へ続きます 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article猪の瀬戸を散歩 いろいろ咲いてました
朝イチで志高湖から猪の瀬戸にやってきました 平日朝なので誰もいませんね たくさんのサクラソウが咲いてました 朝露でフレッシュ ヤマエンゴサクがあちこちに咲いてます マムシグサも種類が多そうです ヒトリシズカや イチリンソウも咲いてました 他にもいろんな花を見て狭霧台で軽く朝食 由布岳近い 山並みハイウェイを南下して家に帰りました...
View Article家の周りで山菜が採れ始めました
コゴミが庭の変なところから出てきてます たくさん採れたのでいろいろ調理して食べよう クセがないのでさっと茹でるだけで食べられます ワラビもあちこちから出てきました これからたくさん出てくるので味噌汁の具にしたりいろいろ楽しめます あとはウドとタラの芽とコシアブラだな 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article近所の花園 最近の様子
山ブログ友のyoko13さんが花を見にやってきたので近所の花園に行きました オキナグサも咲いてますね オダマキ くじゅうにもオダマキはあるけど今年は咲くかなー お目当てはこれ ヤマシャクヤク もう開いてる 撮影に夢中のyoko13さん 山に行って見てみたいけど今年は行ける頃には終わってるかなー シャクナゲも早いです 山も低いところはもう咲きだすかも...
View Article真っ白なカエルくんの後ろをついていったら・・・
我が家に真っ白なカエルくんが遊びに来ました 乗り心地、エンジン音最高 カエルくんに連れられてある場所へ 航空機の格納庫にやってきました いろいろ見せていただけるらしい こりゃワクワクですな 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article航空機格納庫を見学させてもらった
こちらは熊本空港にある崇城大学の航空操縦科の格納庫 元はANAの格納庫で社員寮などもありました 今は崇城大学の航空機格納庫や航空操縦科の学生寮になってます 航空機は外に駐機されてるものもあわせて十数機 セスナを見学させて頂きます 白いカエルくんのオーナーはここで訓練を受けた元ANAの人でここの教官や整備士教官もANAの出身者が多いそうです 燃料は翼に190リットルほど入るらしい...
View Article赤川浦岳に行ってみた
仕事終わってから夕方に到着 翌朝(4月26日)出勤前に赤川浦岳を散策します 24日火曜日が春の嵐だったのでだいぶ散ってるかな アケボノツツジの花びらがあちこち落ちてます ミツバツツジは元気 高千穂町は雲海のようです 晴れてて気持ちがいいです シャクナゲがたくさん咲いてます もう見頃ですね 人吉かめさんより1分短い? 頂上です おやつを食べて...
View Article赤川浦岳のアケボノツツジとシャクナゲ
赤川浦岳山頂から往路を戻ります 行きと帰りでは目線と日の当たり方が違うのでよく見えるかも 頭上にアケボノツツジが見え始めました 展望岩付近では色違いのアケボノツツジも咲いてます シャクナゲもフレッシュできれい 頭上のアケボノツツジを見上げる ヒカゲツツジは数輪を残して散ってました 山の斜面にはまだたくさんのアケボノツツジが咲いてます いい眺めだねー 下山後...
View Article日本最南端のスズラン自生地
熊本県の波野村に日本最南端のスズラン自生地があります 数日前に行ってみました ちょっとは咲いてるのがあるかなー? くるくる葉っぱの横に花がちょこんと出てくるのですがまだ咲いてなさそう 連休中はいくらか咲いてるかもです 家に帰って我家の庭を見たらスズラン咲いてるのがありました 可愛いですよねー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article宮崎 北浦に刺し身を食べに行く
連休前のある日 道の駅北浦に併設されている食事処へ 海鮮館というところ 昼間は自分で海鮮のっけ放題の丼などがあります この日は夕方 窓から外の景色など眺めながら待つことほんの10分ほど 天ぷら定食がきました ついてきた煮付けでビールを一杯 刺身盛り合わせもやってきました これはビールから冷酒にしたほうが良さそうですね いやーたまらんうまいです...
View Article北浦 浜辺の散歩
北浦の海鮮館での食事の後 夕暮れ時の浜辺を散策します フルノのGPSが落ちてました どこかの船から落とした? 海は広いな大きいな サンゴ落ちてた 棘皮類のなにか 菓子パンみたい このあと潮溜まりで小さなえびや小魚を見つけて楽しみました たまには浜辺の散策も良いですねー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article旅車の装備 窓関係
まずは窓用のシェード さっと引くだけで車内で着替えなどが出来るカーテンにしようかとも思いましたが 冬の断熱を考えこちらにしました 最近のは裏地が明るい色だったり表がアルミのキラキラが目立たないようにメッシュが入ったりしてます 外から見るとこんな感じ フロントのクリアガラス部分はシェードがわかりますが後方は判りませんね 昼間でも登山口などに長時間駐車してる時の防犯対策にもなりそうです...
View Article旅車の装備 トイレ
登山口にトイレが無いところもよくありますね 一番近いトイレから登山口まで30分以上とか 旅館やゴミ処分OKのキャンプ場に宿泊時を除き、旅行中のゴミはすべて自宅へ持ち帰り トイレットペーパーなどで自然を汚したくないのでこんな時のために簡易トイレを車に常備してます 車内で使用することも出来ますがトイレテントを組み立てます 臭い消し凝固剤を中に入れてるので臭いません...
View Article日本一? 杖立温泉のこいのぼり
今年もたくさんのこいのぼりが泳いでます 熊本県小国町の杖立温泉 駐車場に停めてまずは足湯に浸かってから 空に泳いでいるたくさんのこいのぼりを見に行きましょうか この時期はいつもすごい数が泳いでますねー 圧巻 無料の蒸しがまもありますので仕込んでおく間に見学できますね 大体の調理時間も書いてありますよ ん?何か鯉のぼりと違うぞ?? 枕崎の鰹のぼりも一列入ってました...
View Article仕事の合間に仕事 屋根工事
屋根の瓦の傷んだ部分を補修してましたが面倒なので全部張り替えることにしました まずはルーフィングを張ります 改質アスファルトのちょっと上等のやつ これはちゃちゃっとカンタンに張ることが出来ます 次は瓦 輸入物の高級アスファルトシングル材 最近のは耐久性がかなり高いらしい これをトントン張っていって 連休前の2日間でこの棟の片側が終わりました...
View Article