Quantcast
Channel: くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岳の湯付近の風景

熊本県小国町の岳の湯付近 あちこちから湯気が出ております 地熱が豊富なところです   通り過ぎると田んぼがたくさん ちょっと車を停めて   トマトとオクラを買いました   更に車で進むと神社が   湧水は普通は冷たいですがここは温い 温泉がいくらか混じっているようです 寒い時期でも作物の発育はいいかも   原木シイタケの周りに不思議な白い花の群落   そしてお目当ての店まで来たら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高千穂峰に登ったあとに入る温泉

先月末は宮崎方面へ 天気最高   宮崎県側から高千穂峰に登ったあとはここに入ることが多いです 皇子原健康村 入浴料300円     設備は古いながらシャワーやサウナ、寝湯などあります 寝湯のあとの天然水浴槽が気持ちいい~ この日は山には行かず温泉はしごしました 次に行きましょうー   一日一回、ボチッとお願いします         ↓          たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静かな山あいの温泉 湯之谷温泉 霧島

丸尾温泉から山あいに入った場所にある湯之谷温泉 平日でもなかなか人気のようで車は多かった   露天風呂もあるのですがそちらは別料金のよう 内湯へ入ります 入浴料500円   いやーこれはいい感じの浴槽 最近新しくしたばかりのようですが渋いですね  熱めの源泉と温めとがあり温めの浴槽がたまらなく気持ちいいー 湯上り後の硫黄臭もたまらんです 人気なわけだ   看板犬?駐車場を散歩してました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

霧島 たまに入る温泉、目の湯 (野湯)

丸尾自然歩道の入り口からすぐのところに目の湯はあります 霧島最古の温泉だそうです 和気湯というのも霧島にはありますからどんだけ古いんでしょうか?軽く千年以上前には入られていたんでしょうね     日によって温度が変わります この日の温度はと言うと   入浴するには激熱の48℃~50℃くらい 析出物が出てて温泉好きには良い感じなんですがねー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クルソン峡で川遊び 宮崎県

霧島から下りてお昼ごはんを食べたあとえびの市のクルソン峡へやってきました このあたりの川はどこもきれいで家族連れなどが水遊びに来てます もちろん釣り師もいますよ   水に浸かったりはいボルダーに登ったりして川遊びに夢中だったので写真はほとんど撮りませんでしたが いい感じの川でしょ?暑い日に泳ぐにはサイコーです   一日一回、ボチッとお願いします         ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

とある湿原での植物たち

とある湿原の植物たち ホシクサの仲間?がきれいです ホシクサたちの間にサギソウが50くらい咲いてます   下草の間からはナンバンギセル   コモウセンゴケの花が咲いてました   これも食虫植物ですが名前を失念 なんとかトリモチとかだったかな うーん   一日一回、ボチッとお願いします         ↓          たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ    隠れ宿はこちら    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

栗野の温泉家族湯 鹿児島

宮崎県えびの市から鹿児島へ向かう途中の栗野付近 ちょっと家族湯に寄ってみました   こんな感じで並んでます 鹿児島は家族湯はかなり前からあるようです しかも安くて600円   毎回、新しい湯が注がれます もちろん温泉   お湯はくせのないつるつるした湯です 温度はいい感じの適温です さ、温泉に入ってまったりして次にまいりましょうかねー   一日一回、ボチッとお願いします         ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋久島に行きますー

いつもは冬しか行かない、というか行けない屋久島に行きます 夏場はどんなでしょうねー   出航前に桜島が噴火して灰が降ってきた 車が灰で汚れてますー   出航直前まで来ない車を待つスタッフ ホントに直前ぎりぎりに一台来ましたよー   出航です 目の前をトッピー?が横切って行った   屋久島行くのは今年二度目 夏場しかできないことを楽しみたいですね   のんびりクルージング 映画見たり景色見たり...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

とりあえず屋久島で温泉に行く しかし・・・

とりあえず宮之浦に到着後、お昼食べたり買い物したりして温泉へ行く しかし・・・ 休館日 まあよくあることです とほほ   安房で一軒宿を行き当たりばったりで見つけて宿泊   翌日、口永良部島に行く予定でしたがどうも天候が怪しい 宿の方から考えた方がいいと言われて今回は見送る うーん 口永良部島にはいつ行けるかな・・・   あ、これが今回初日の一軒宿チロルです...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋久島初日 天候不順のため観光します

まずは何度か来ている平内海中温泉 明け方は記録的な大雨で天候も大荒れ 入れないことはないですが流木などがありあまり入る気がしませんでした   そのあとは屋久島フルーツガーデンへいつも冬の屋久島に来るのでここは初めて   おー   案内してくれる方 すごく南国の植物ですねー 名前を聞いたのですが覚えられない・・・ これはドラゴンフルーツ 実がなってるもんね   フルーツガーデンは試食付き...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大川の滝 湯泊温泉

 屋久島のこの日の明け方は記録的な雨量の日、滝はすごいことになっていそう 道路から見える大川の滝もいつもよりかなり水量が多そうです   普段より水しぶきがすごい! いろんな登山ツアーが中止になってるので登山ガイドさんに連れられた若い人が多いです   そのあとは2月に栗生橋まで乗せてもらったときにおじさんに聞いた店に行ってみる   そばと魚めしのセット 相方は天丼のセット どちらもおいしかった...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安房川でカヤック遊び

前日の午前中は50年に一度の大雨で山関係はすべて通行止めで観光をしている人たちが多かったですが この日、9月6日は朝から晴れ 一湊の海に行ってみる   岬の先端にある矢筈嶽神社   午後からカヤックツアーを予約していたので12時半に安房の山岳太郎へ レクチャーのあと安房川 正面は明星岳   前日の大雨で濁りはありますが流れは荒れてないです 途中の砂州で休憩して   木に吊るしてあるロープで遊んだり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

淀川登山口から花之江河、トーフ岩へ

9月7日は小雨と霧の中、淀川登山口から登り始めます   いやーほんと何も見えませんね   花之江河を通り   湯泊歩道に入り高盤岳(トーフ岩)を目指すも   視界不良につき展望は望めないので引き返す   まぁ、またそのうち   ヤクシカはその辺をウロウロしてました 頭隠して尻隠さず   安房に戻ってレストランかもがわでA定食 翌日も軽い?山歩きします 続きます~   一日一回、ボチッとお願いします...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岳参りの山 明星岳

9月8日 安房川をカヤックで遡る時に正面に見えてた山に登ります 安房の合庁の狭い方の道(松峰大橋の看板あり)から1.5キロ、2車線になってから100メートルのところから 鍋山林道の入り口があります 車止めまでは1キロほど 4駆以外は道路から歩いたほうが良いです   途中の林道沿いはワナもしかけてあるので注意   林道が崩落している場所なども越えて暫く歩くと登山口 車止めから2.5キロ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋久島の自然を満喫 湯泊歩道から七五岳、烏帽子岳

我が家も台風の影響を受けて今日明日はお客様にキャンセルしていただき休みです この台風が過ぎたら空気変わって更に涼しくなるんでしょうねー では屋久島9月9日土曜日、湯泊歩道を日帰りした話を。   最初は淀川登山口から湯泊歩道日帰りしようかと思いましたがこの日は土曜日、人が少ないルートにします 前日、林道の入口まで下見してたので林道はほぼ迷わずにすみました(支線に入って30分ほどロスしましたが)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋久島、安房から一湊へ 番屋峰

9月10日 先日カヤックを漕いだ安房川を松峰大橋から眺めてます 向こうに見えるのは8日に登った明星岳 川面まで70メートルの高さがあります この間、飛び込みした大岩も見えます 大雨が降ってないと川が青いですね   一枚岩(ホルンフェルス)の川床を眺めたり   数年前までは土埋杉の搬出に使われていた安房森林軌道を見たりしながら   一湊にやってきました 夏のこの標高の登山口はジャングルですね...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

益久神社 牛床詣所にお参り

今朝は台風一過で青空が見えてます すっきり晴れそうなので台風の後片付けもはかどります   屋久島最終日、9月11日のお話   益久神社に行ってお参り     牛床詣所にも     そのあと植物園へ 今の時期花は少ないですが面白い花もありました サクラランだっけ   これもラン 名前は?   最後に一湊方面までまたドライブして   お昼のフェリー屋久島2に乗船 また来るよー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

晴れたらやりたいこと 

なんだか秋の空気に変わりました 外で焚き火も楽しい時期になりました 白い曼珠沙華が咲いてます 台風でお客さんいない間に登山道具の手入れなどして次の山行に備えておきます   秋になったら晴れたらこんな星空が見られるので楽しみです 家で写真撮るのは簡単なのですけど     山だと小さな三脚(長さ20センチ、120グラム)しか持っていかないのでなかなか難しいです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 雨ヶ池の水中花 9月18日

9月18日午後 台風の後片付けをして出発 長者原は連休中お出かけできなかった人々でいっぱいでした アケボノソウやシラヒゲソウがたくさん咲いてます   途中の登山道 天然なめこ?びっしり生えてますね   雨ヶ池に到着 対して期待してなかったのですが   満水ですよ しかも青空の下で見られるのは珍しいですね   マツムシソウが水中花になってます   何とか息してます   俺達は助かったー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 坊がつるでテント泊 台風一過の夜空

9月18日、満水になった雨ヶ池を後にして坊がつるへ   川もまだ水量が多いですね   だいぶススキが増えた坊がつる テントを張って   まずは法華院温泉へ のんびり入浴してビールを買って   木道沿いに咲いているアケボノソウを見ながら   テントに戻りました では夕食にしましょう   シイタケ焼いてビールをごくり 焼いたシイタケってなんでこんなに美味しいんでしょうね...

View Article
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live