Quantcast
Channel: くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑さも吹っ飛ぶ、驚異のツメターい霊泉

大分県のくじゅう連山の登山口、長者原近くにある寒の地獄にやってきました ここには温泉もありますがこの時期にしか味わえない(7〜9月)名物の霊泉があります 入浴料500円 水着必要 泉 質:単純硫化水素泉 温 度:摂氏13度〜14度!! 湧出量:毎分2.160リットル 湧出量もすごいですが温度もスゴイです・・・ 水着に着替えて(ここは混浴、水着着用)ここで頭から冷泉をかぶります 当然冷たい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭でハンモック吊ってお昼寝

我が家の庭に今年もハンモック登場しました 天気の良いときは山見ながらゆらゆら揺られるのもいいです 本はまぶしすぎて読めんです 風が通って気持ちいいです もう少し木陰に入れたほうが良かったかな? でも日陰だと涼しすぎるんですよねー オニヤンマが様子を見に来ました 近すぎる 天気が良いとソーメンが食べたくなります 今日のお昼はソーメンにしよう くじゅう、阿蘇のログハウスの宿...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏でも涼しいスリーピングマット

一番手前のマット パシフィックアウトドア・イクイップメントというメーカーのマット 厚さ1センチ程なのでクッション性はさほど期待できないものの、背中が涼しいマットです 裏側がこんな感じのメッシュの突起になっており熱が逃げやすいです 体重ではつぶれないかたさになってます 畳むのは柔らかくて意外にコンパクト ウルトラライトなザックの外側にまいて背中が蒸れないようにすという使い方もできそう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筋湯温泉うたせ湯 大分県

本日も近所の温泉にやってきました わが家から車で数分の筋湯温泉 向こうにうっすら見えるのは涌蓋山です 7月も後半だというのに貸切です 夏休みですよね? 存分にうたせ湯を堪能しましょう 寝転がって腰やらあちこちにうたせ湯をしました 一人で3本くらいうたせ湯を占有 お湯も熱くなくぬるくなく適温 湯量も豊富ですねー ソフトクリームかラムネを飲んで帰るのもいいです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奴留湯(ぬるゆ)温泉 熊本県

ここは我が家から車20分ほどのところにある温泉共同浴場 入浴料200円 湯量は多いです 浴槽の底は石なので落ち着ける場所を探すのがポイント あちこちから湯が湧出してます 硫黄泉がざんざん溢れ出してます 硫黄で足あとがつくくらい 温度は38℃ぬるいので長湯ができます 暑い日は特にいいです しっかり硫黄臭が身についてあがりました ちょっとわかりにくいところにありますが近くに来たら行ってみてください...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カワラナデシコが咲く散歩道

わが家から歩いて10分ほどのすずめ地獄に向かう途中 斜面にはいろいろ花が咲いてます カワラナデシコ この時期はあちこちで咲いてます トラノオとカワラナデシコが群落になってます 朝の早い時間に散歩すると涼しくて気持ちいいです 朝の気温は20℃弱なのでウォーキングやランニングにもいいです もちろん登山にもいいですよ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長湯が気持ちいい 長湯温泉御前湯

大分県竹田市長湯温泉にやってきました ここは御前湯という大きな共同浴場 売店や食堂、休憩室も完備 入浴料500円 ここは濃度の高い炭酸泉 筋肉痛や肩こりに即効性がありそうです 川沿いの建物で二階が入口や売店、休憩所などで 三階と一階が大浴場になってます 男女の浴室は日替わりで一階と三階が入れ代わります 今日は男湯は一階です 温泉と冷泉、サウナ、外には露天風呂もあります...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山で使うのにコスパのいいテントペグ

夏場だけホームセンターに置いてあるコールマンのYペグ 6本入ってて1000円しないのです しかも頑丈 ひも付きだと抜くのが簡単で良いですね 右側のシェラデザインの青いのは紐がついてないので抜くのはペグに引っ掛けてなので面倒 ツェルト用にはDACの15センチVペグが軽くていいですね これもひも付き(自分でつけた)でなかなかいいです 右のモンベルのアルミペグも、曲がりやすいけど使いやすいです...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日朝の庭の様子

この日の朝はそんなに涼しくないです とは言っても20℃くらいでしょうか 普段が16℃とかなのでそんなに涼しく感じませんが気持ち良い朝です 庭の植え込みに鳥の巣がありました こんな低いところに巣をかけるとはセキレイかな? だんだん陽が当たってきました これから毎日良い天気が続きそうです なんか花も生き生きしてます くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛騨の「なんばん」を作ってみた

北アルプスの山小屋にいた時、社長のお袋さんが作る「なんばん」というのがすごくおいしかった ご飯の上にのせて食べると何杯も食が進むのです 思い出しながら再現してみました まずは大根葉を刻んで青唐辛子といりこをいれて 水分が飛ぶまで炒めてみます 酒と砂糖、しょうゆで味付け しばらく水分を飛ばすとなんだかそれらしくなりました 本物とくらべてかなり近い味になったようです うまい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭に来る大きなキツツキたち

キャララララーっと声を上げながら飛んでくる大きなキツツキたち 毎日何回も家のテラスから見えるケヤキやクルミの木に飛んできます 飛んできたのはアカゲラです  あ、こっちに気づいたかな? こちらはよくやってくるアオゲラ君 羽が緑色です 他にも小さいキツツキ、コゲラもよく飛んできます 見ていると飽きませんよ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山カメラになるかな NIKON 1 V1

一眼レフを山に持って行ってもザックの中に入れっぱなしで使わないまま下山することが多いです テント泊では暗闇に強いので持って行きますが荷物が多くなります なので山や温泉ではほとんど防水コンデジ使いますが、写りが悪い、ぶれる、画像も粗い もう少しコンパクトでそこそこ写るカメラは無いものかと導入してみました NIKON 1 センサーサイズが1インチのレンズ交換式カメラです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

我が家の庭からの風景

昨日はけっこうな雨が降りましたが午前中には晴れ間も見えだしました いい感じの高原日和です 日中はセミがたくさん鳴いてます もうヒグラシも鳴きはじめました 夏の終わりみたいで涼しく感じます 実際に涼しいんですけどね 抜け殻見っけ 空が青いなぁ ヤマボウシの実もそろそろ赤くなるかな 天気が良くなってきた 今日からまた天気が良くなり暑くなりそうです とは言っても朝晩は20℃以下の涼しい高原です...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 早朝の牧ノ戸峠より 8月6日

朝5時半の牧ノ戸峠駐車場 なぜか8月は週末やお盆の時期以外は車が少ないです 気温は16℃といつもより高め そよ風が吹くので涼しいです この時間だと明るいのでライト無しで出発できます そろそろ陽が昇る いつみても山のシルエットがきれい ほんのちょっと進む間に明るくなってきます あちこちにギボウシが咲いてます 山肌に陽があたってきました 阿蘇の方も見えてます そろそろ太陽が出るぞー 出たー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕方はテラスでBBQでもするかな

草刈りをした後お客さんもいないし、たまにはBBQでもするかなーと夕食の準備 明るいうちから始めます 暗くなって灯りをつけると虫が飛んでくるかもしれないので いやービールが美味しい季節ですね 何しろ暑いですし わが家の夕方の気温 この気温だと猛暑です 何しろ下界と10℃くらい違いますので 街中はこの時間、32℃くらいある計算ですね 焼き鳥食べながらビールの進むこと 焼き野菜もおいしそうです...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏のくじゅう 星生山〜久住山〜中岳

8月6日朝、天気は非常によく山はまだ涼しいです 星生山を尾根の取っつきにある湿原から登ります イブキトラノオがたくさん咲いてます  ちょっとの間急登です この尾根から見る湿原がいいんですよね その向こうに西千里が浜 久住山も見えてます 稜線まで上がったら朝食 日陰は涼しい、というか寒いくらい 水をぶっかけて茶漬けをいただきます 昼は冷やしうどんの予定 星生山に到着〜...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

くじゅう 中岳〜牧ノ戸峠 マツムシソウの群落

8月6日朝、天気は快晴 猛暑が予想されますが山の上はまだ20℃にはなってないです 御池の周りをまわって中岳に登ります ちょっと池の小屋にも寄ってみました 向こうは稲星山 ひょこひょこと登って中岳到着 坊がつるを見てみるとテントが一張りもいない 涼しくていい時期なのになー 向こうに見えてる天狗が城まで行ってみます すぐに到着 あちらのピークがさっきまでいた中岳 ここから見ると御池が真下に見えます...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三隈飯店 大分県日田市

久々に三隈飯店で焼きそばを食べることができました 最近はいつも混んでいて行列ができてたりするので なかなか寄る機会がなかったのでした 焼きそばランチサラダ付きを注文 スープ、サラダ、焼きそばとご飯がついて600円 日田焼きそばは麺がカリカリで独特の食感なのがいいです 美味しくいただいて店の外に出ました 日田は暑い 我が家より10℃は気温が高いです ひたはしり というネーミングのバス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏草や兵どもが夢のあと

いつも通るときに拝んでいる仏塔です キツネノカミソリがきれい 田んぼも青々しています もうすぐ稲穂を垂れるのでしょうね 近くの物産館で野菜の買い出し どれも新鮮でおいしそうです くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かわいい野鳥は誰でしょう?

近くの木にとまったかわいい野鳥 ヒタキの仲間かな? かわいらしい顔でこちらを気に掛けることなくのんびりしてます 横顔もたまらんでしょ 毎日、こんな小鳥に癒されてます ここはいい森ですよ くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪ もうひとつのブログはこちら ←クリックしていただきありがとうございます♪

View Article
Browsing all 4326 articles
Browse latest View live