長湯温泉 ガニ湯
山から下りてラムネ温泉館に行こうと長湯へ ちょうどガニ湯が目に入ったのでたまにはここもいいなと入浴 橋の下で着替えて 浴槽はけっこう大きいです 4人くらいは入れそう この日は湯温38℃くらい 暑い日には気持ち良い温度の炭酸泉 この辺りはスッポンが名物らしい 気持ちよいお湯でした 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Articleスパタラソ天草
先々週のこと 天草市で温泉に入ろうと思ったら休み いつもの休館病 なので大矢野町まで移動 スパタラソ天草という所 ここは前回来たときに月一度の定休日だった(笑 今日は大丈夫 貸切風呂夕なぎ 入るたびに掃除してお湯を入れ替え かけ流しの天然温泉(塩化物泉)です 眺めも抜群 海を見ながらのんびり寝湯でも あとは夕食 海の幸を食べて 夕陽見ながらのんびり...
View Articleちょっと清栄山へ
お昼近くになったのですぐに登れる清栄山へ ヤマボウシがいっぱい咲いてる 祠にご挨拶して 清栄山 風が通って涼しい 眺めを楽しんだら下ります あ、シライトソウ 内牧で温泉に入って帰ります サウナ付きで500円 なかなか良い温泉です 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article長者原を散歩
毎日良い天気ですねー 午後から長者原を散歩 ふわふわしているチガヤ ユウスゲがもう咲いてました たまにはのんびり散歩も気持ちいい 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article江田船山古墳と山伏温泉
江田船山古墳のあたりをうろうろ ここは石棺を見ることが出来ます 光の反射で判りにくいですが石棺です 山鹿市に移動 あ、銀のエンジェル 山鹿市 山伏温泉 泉質がよく貸切湯が安い 内風呂は冷鉱泉つき 外はぬるめの露天風呂 アルカリ性単純泉 含ラジウム 露天風呂のぬるさがたまらん気持ちいいー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article大分県立美術館OPAM
大分県立美術館OPAMに行った たまには目の日曜日 3階建ての建物 1階は特別展、2階がレストラン、売店など 3回が常設展示となってます 展示室はもちろん撮影できないので通路で なかなかおもしろかったです 帰り道に佐野植物公園へ 大分交通別大線を走ってた電車が置いてありました ここの温室は見たことない植物が多いです 熱帯の雰囲気 木の幹から直接、実が生ってる...
View Articleヤマガラちゃん
我が家の庭にいるヤマガラちゃん 朝、部屋の窓をコンコン叩いて起こしてくれたりします 我が家のテラスに来て遊んでたり ヒマワリの種でも食べるかなぁ と置いておきましたが誰も食べずに発芽してました(笑 天然物の?餌が好きなんでしょうね 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Articleほていの湯
いつも良く行く温泉 竹田市久住町 ほていの湯 大浴場には山の絵が描かれてます 湯口付近は炭酸が多く泡付き良いです 露天風呂 丸い浴槽は北投石という物でできてるらしいです いろいろ効果あるとか ぬるめの露天風呂でゆっくりして内風呂に入ってサウナに入り水風呂 なかなか上がれませんな 帰りにヤマドリ?キジ?この辺の山道ではよく出会います 一日一回、ボチッとお願いします...
View Article新登山道を見に阿蘇山へ
阿蘇中岳・高岳に登るのに火口から1キロ規制の時でも登れるよう新登山道が出来たと聞いて行ってみました 料金所の横から道しるべがありました 初めての道は楽しいな なるほど 砂千里を見下ろす稜線に上がるのか ここからは砂千里の側を通っていつものルートに合流 ちょっと斜面をあがると 上の火口縁 風が強くて涼しい 中岳到着 景色も見えないので下ります 霧が濃くなってきた...
View Article阿蘇 火口を見学
中岳から下りてきて火口見学 最近規制が解除されて再び火口見学ができるようになりました 水蒸気爆発前はたしかに湯だまりが出来てました 今は火山灰も少なくなりましたが 火口の様子 水が溜まってないので随分と下の方から噴煙が出てる 火口の底のアップ じわじわと強酸性の熱湯が溜まりつつある これはほとんどは雨水ではなく火山性ガスに含まれる水分だと何かで聞いたことがある...
View Article七福温泉
阿蘇から下りて内牧温泉へ 七福温泉 入浴料200円 蛇口は木栓を抜いて使います 気持ちの良い温度の硫酸塩泉 成分表 車は100メートルほど離れた空き地に停めます 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Article免の石に行ってみた
天気が良いうちに行っておこう 登山届と入山料1人500円を払い免の石に出発 登山道は整備してあります 免の石までは林道歩きも含め1.5キロほど 熊本地震で落ちてきた「免の石」だいぶ転がってきたみたいです 免の石が元々あった岩の割れ目が見えてきました 単管の梯子を上って 免の石 岩の割れ目の中からの景色 猫の形に見えますね ちょっと下って 展望台へ...
View Article涼しい場所でのんびり昼食
免の石から下りてきた駐車場のある公園 ここで昼食にします 湧水を汲んで 東屋でお昼ご飯 地元の物産館で買ったお弁当とお惣菜 食後は湯を沸かして コーヒーを淹れます ここは涼しくていいところです 食後 温泉に行くも定休日 滝だけ見て 地獄温泉上部の地獄を見て ここは入れそうないい湯温 のんびり景色見ながら帰りますか 一日一回、ボチッとお願いします...
View Article天気よいうちに菊池渓谷へ
我が家から菊池渓谷までは阿蘇北外輪山の上を走って車で45分ほどで到着 久しぶりに来ました 水がきれい 滝の側は涼しい この時期だと人も少なくてのんびり歩けます こんな所で弁当広げるのもいいなぁ イモリ? たっぷりマイナスイオン吸ったし昼ご飯食べに行くかー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article大分県埋蔵文化財センター
雨の日は美術館や博物館へ あ、ななつ星が横を走ってる 大分県立埋蔵文化財センター 以前、県立美術館があった建物に引っ越ししてます 石器も本物と、偶然欠けた石を判定する作業がたいへん 大分県内で見つかった2万8千年前の岩偶 横に顔らしきものが掘ってあります トロトロ石器が気になるー 使い道がわからないものもいろいろあるそうです 何だろうこれ こんな土器初めて見た...
View Articleクリスタル温泉
大分県埋蔵文化財センターからすぐ近く クリスタル温泉にも寄っていくことに。 クリスタルな光が降り注ぐ~ いえ、ただレンズが曇っているだけー ちょっと茶色っぽい塩化物泉 地下700メートルから湧出だそうです 帰りは竹田経由 丸福で唐揚げテイクアウト ずり味噌も美味しいんですよね 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Articleジャムなどを作る
庭のグミが熟れてきたのでジャムでも作らないと イチゴは少ないのでそのまま食べてしまった これは漬け込んだりジャムかな 沢山のモモは デザートのシャーベット用 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ ポーランの笛HPはこちら
View Articleアジングしに海へ
大分方面へアジングに出かけました 釣りは久しぶり、アジングは初めて こんな疑似餌を使います 餌を使わないので思いついたらすぐできるけどこれで釣れるんでしょうか? とりあえずやってみる 全然アタリもなく釣れない とりあえず食事して 全然釣れない 相方は根魚がヒット 空が青くてきれい 夕暮れ時に何とか釣れたけどコツがわかる前に終了 晩御飯はアジフライとカサゴの味噌汁...
View Article小国町界隈を散歩
買い物に行ったついでに小国町界隈を散歩 我が家から車20分ほど けやき水源 土蔵があっていい感じ けやき水源のけやきの木 うろに入って反対側のうろから出ると願い事が叶うとか けやきの木の下から水が湧いてるように見えます 川沿いを歩いて 街中に戻ってきた 次はどこに行こう 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article小国町界隈を散歩 その2
小国町の散歩の続き 今度は鏡ヶ池方向へ ここが鏡ヶ池 湧水です 平安時代に願掛けで大事な鏡を沈めたことから鏡ヶ池 その後に富くじが当たるという事からこの辺りでは今でも福銭参りがあります くじには全く縁がないけど拝んでおきます ちょっと戻って いつもお世話になってる小国両神社へ 初詣はもちろん節目の時にはいつもお世話になってる神社です 車で通るときも車内から一礼してます...
View Article