男池周辺を散策
夜半からの大雨で今朝も道が滝のように流れております 皆様のところもお気を付けください この1週間で1年分くらい雨が降りそう さて6月最後の日曜日 お客様を送り出した後、男池方面へ バイケイソウの花がたくさん咲いてます 日差しがいいなぁ キノコ発見 石をつかむ木 男池ブルー 滝でミストシャワーを浴びて遊歩道を戻ります...
View Article車のエアコンフィルター、バッテリー交換
新車購入してから2年ちょっとですが 走行距離が6万キロほどになるのでいろいろと交換します エアコンフィルターは2度目の交換 まずは古いフィルター外してエアコンクリーナーで掃除 泡の洗浄液を奥までゆっくり出す フィルターにはスズキ用と書いてあるけど前回はホンダ用と書いてあったような?どちらでもないんだけど? 洗浄後 新しいフィルターに交換 バッテリーは充電制御車用のパナソニックカオス...
View Articleちょっと韓国岳へ
7月2日朝 えびの市方面は雲海 1日天気もよさそうです 暑くなる前に登りましょう 開聞岳まで見えてますね 溶岩でいっぱい新燃岳 下りてきたら白鳥温泉上湯の蒸し湯へ 小一時間ほど貸し切りでのんびり過ごしました 気持ちよかったー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ...
View Articleしすいラドン温泉
先月のこと 道の駅しすいにやって来ました 泗水町は4本の川が流れていることから中国の泗水県にちなんで命名されたとか しかも合志郡 孔子とかけて孔子公園があります でもこの辺にきたのは温泉に入りたいから しすいラドン温泉 ここは大浴場よりかけ流しの家族湯へ 一気にお湯がたまっていきます 毎回入れ替え式 ラドン、鉄分などを含んだナトリウム炭酸水素泉 いやー温まる湯でした...
View Article満願寺温泉付近
この辺りも道路の上まで冠水したらしく住宅も床上浸水したところが多かったようです ちょうどこの時は晴れ間があったので皆さんいろいろ干してました 雨の合間にすももを収穫 これ甘くて美味しい 長雨で数は採れないけどまだなりそうなので楽しみ ご近所から大量にジャガイモをもらった 今日も道直しがんばるぞー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Articleすごい酸が効く 塚原温泉
先月末のこと 除草作業でかぶれたりしたので塚原温泉に行ってみた 裏山から噴煙が出てます 火口見学(200円)もできます 日本で2番目に酸が強いお湯らしい 舐めると酸っぱい これがいろいろ効くんですよ あー気持ちよか しばらく伽藍岳も登ってないのでまた山にも登りに来ないとね 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article7月16日 長者原にて
我が家の道の仮補修もだいたい終わったので夕方、長者原まで行ってみた 盗掘の多い花の名前はあえて書きません クサレダマ ユウスゲもぼちぼち咲いてます ミズチドリも咲いてましたが遠かった カキラン 正面から見えた アサギマダラもいました ハンカイソウのお花畑 明日は現在通れる箇所のマップや状況などをちょっと書いてみます 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Articleくじゅう 登山道の通行止め区間など
登山道の現在の地図はこちら 長者原からすがもり越の下あたりが土石流 法華院温泉~鉾立峠が土石流で通行止め 坊がつる~平治岳 男池からも土石流で通行止め 梅雨が明けないと登山道の状態がわからないところが多数といったところでしょうか 長者原の自然歩道の出口 すがもりに行く道路も土石流が 三俣山から流れ落ちてきたようです...
View Article家の周りの風景
道沿いにカワラナデシコがたくさん咲いてます ユウスゲもちらほら 庭にはユリの花が さて今日も体温測ってマスク着用して仕事しますか ジャガイモ大量に頂いたのでおつまみはこのところ毎日フライドポテトです 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Articleハッカ油などを使った虫よけスプレー作り
年に数回 庭仕事や山歩きに顔にかけても大丈夫な虫よけスプレーを自作してます 50cc作るのにエタノール10ccほど入れて そこに万能虫よけのハッカ油を溶かします 10滴~20滴ほど マダニ除けにはゼラニウムが効果あり 行く場所によって5滴~10滴 シトロネラは蚊よけ 数滴 他にも数種類混ぜることあり 車の中や玄関、ザックのポケットなどすぐに使えるように配置...
View Articleちょっと温泉巡り
昨日の朝の種子島宇宙センターからのH2Aロケットの打ち上げ ネットでライブ中継見てました 実際に見に行きたいですがまだ来島自粛要請 次回の打ち上げは見に行けると良いなぁ 先月の話 ちょっと湯めぐり まずは別府の山間にある奥みょうばん山荘へ ありゃー休みだった この辺は湯の花作ってていい雰囲気 とりあえずみかえり温泉で温泉と蒸し湯に入って 臼杵の山間 六ケ迫鉱泉へ...
View Articleトウモロコシ買いに農場へ
この季節いつもお世話になる卯野農場へ 外には今からトラックに積み込まれる加工用のトウモロコシが 中でネットに入ったトウモロコシを買います おまけも6本ほど頂きました 帰りに竹田市内の丸福でちゃんぽんとから揚げ食べて帰宅 魚もそろそろ仕入れに行かないとなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article鹿児島 共同浴場巡りその1
鹿児島 蒲生の大クスから割と近いところに米丸温泉はあります(鉱泉) 源泉の温度は30℃弱くらいかな? 薪で沸かしてるようです 渋い浴槽 地元の方で賑わってるという事はなかなかの効能があるんでしょうね これまた蒲生の山中を走ってたら無人の家族湯がありました 入浴料1人200円入れて入ります 川沿いのロケーション 37℃くらいの良い温度の炭酸泉です 洗い場の湯も炭酸泉...
View Article阿蘇 高森の野草園
ヤマメを仕入れに阿蘇山上を通っていきます 霧で景色が見えん 時間がちょっとあったので高森の野草園へ もうキツネノカミソリの時期ですね チダケサシや ホトトギスもいくらかまだ咲いてました ハナシノブは終わりかけ ギボウシもたくさん咲いてました いつもの魚屋さん ヤマメ買いに来ました イキのいいのがたくさん泳いでました 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article鹿児島 共同湯巡り その2
6月末のこと 6月いっぱいでさざらし湯が休業するというのでやってきました 藺牟田温泉 さざらし湯と下ん湯がありますがこれからは下ん湯だけになります 最後に入れてよかった 贅沢な湯使い 気持ちよく入浴しました そのまま帰ろうと思っていましたがちょっと諏訪温泉にも寄っていきます ちょっと熱めの湯 男湯は露天風呂もあります 地元の方で大賑わい ここは成分も濃く、金も含有している温泉です...
View Articleキキョウの花
キキョウの花 今年もだいぶにぎやかに咲いてくれました つぼみを見つけると楽しい つまむとポンと音がします あ、他所の家のやお店のでやっちゃダメですよ 自宅にキキョウが植えてある方は試してみてください 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article早く結べる?サロモンクイックレースキット
ボルダーX MIDの靴底がだいぶ薄くなってきたので手前のサロモンの靴を買った ミッドカットみたいだけどボルダーX MIDよりは深いような 登山靴に近いなぁ 話は靴のほうではなく靴紐 これをクイックレースキットに替えてみようかと こんな感じの物 元々はトレランシューズ用なので長さはぎりぎりかな ループになってる部分も慎重に切って長さを無駄にしないように取り付け こんな感じ...
View Article雨の合間に散歩
なかなか梅雨明けしませんねー 明日くらいからはからりと晴れてくれるかな? 雨がやんでる合間にちょっと散歩 カワラナデシコがたくさん咲いてます あちこちでユウスゲも咲いてます もう夏だなぁ 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article漬物ステーキ
先日飛騨から来た友人からこんなものをもらった 漬物ステーキ 飛騨地方ではやや酸っぱくなった漬物をフライパンで炒めて食べる習慣がある これが酒に合うのだ 冬場によく食べたなぁ とりあえずフライパンで作ってみる 卵でとじる 飛騨地方の飲み屋で食べると鉄板で熱々が出てきたりします そういえばナポリタンも鉄板に卵しいてその上に熱々のナポリタンが出てきてたなー 一日一回、ボチッとお願いします...
View Article七ツ森古墳のキツネノカミソリ
先日の小雨の時にちょっと寄ってみました 竹田市の七ツ森古墳 けっこう咲いてそうです 雨に濡れてるキツネノカミソリもいいですね 今朝はスカッと晴れそう 今日も暑くなるぞー 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ 隠れ宿はこちら
View Article