我が家の庭の様子
晴れると気持ちいいですなー 山に散歩に行きたくなる ん?何か生えてるぞ? ツチグリでした 他のところにもツチグリ兄弟がいました フキノトウも出てきた 動物も食べるみたいなので自分が食べる分だけ収穫しておこう 野焼きもあちこちで始まってるし来月は山菜採りできるなー そのあとは一面にキスミレが咲き始めます 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article旅人がちらほら 日の出食堂
やまなみハイウェイを車で走ってるとサイクリストの方をちらほら見かけます 自転車で旅しながらキャンプも楽しいだろうなぁ 自分も昔は自転車で山に行ったりしてました 暖かくなってきたのでツーリングの方々も多く見かけるようになりました さて今日のお昼はここ 日の出食堂 前菜はお好きなだけ ちょっととりすぎたか?でも美味しいからペロリと入る...
View Article海の見える山 元越山
佐伯市 米水津の元越山登山口にやってきました もうタラの芽が出てますねー 登り始めてすぐにヤマツツジがお出迎え これは期待できそう 日当たりの良い展望台 ここからの眺めは これまたいいもんですなぁ ところどころヤマザクラが咲いているのが遠くに見えます がさごそがさごそ なんかグリングリンしてますね 日当たり良い場所にはヤマツツジが...
View Article昨日の朝 雪が降ってた
朝起きたら雪が降ってました 去年、今年と暖かいのでこの時期に降るとはびっくり 日が当たると昼までには溶けるでしょうけどね でもお客さん来るので除雪はしておかないとね ごりごり除雪中 家の中は薪ストーブでぽかぽか いやー暖かくていいですねぇ ほんと、気持ちよくてストーブの横で寝そうになります 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article海の見える山 元越山 その2
この山はツバキもたくさん咲いてます 足元はツバキの絨毯 頭上にはヤマツツジ こんな気持ち良い道を歩いていきます ヤマツツジと海を見ながら イチゴの花も咲いているようです アセビの花も こんなにヤマツツジを楽しめるとは 沈丁花みたいな?なんだろう? 不思議なキノコたちも 楽しみながらのんびり歩いてたら頂上が見えてきました 素晴らしい眺め...
View Article阿蘇周辺の野焼き
車で阿蘇周辺を通りかかるとなんか軽トラがいっぱい停まってる これはやってるな 野焼きです この辺りの春の風物詩 我が家周辺は雪があったのでまだやってないところが多いですけど 観光客も見物してました 日が燃え上がるさまは迫力ありますからね 草の焼けるいい匂いを嗅ぎながらドライブ 米塚はまだみたいですね ちょっと風が強いもんなぁ 我が家周辺も野焼きが終わるとキスミレが一面に咲き始めます...
View Article塩湯で風呂に入る
佐伯市米水津 元越山を下ってから 海沿いでヤマザクラを眺めつつドライブ すごく眺めの良い道 気持ちいい~ 夕暮れ時 塩湯へ 海水をくみ上げて沸かしてます 今日はひのき 海を見ながら海水風呂に入る 外の風が気持ち良い 塩湯は身体が温まります さあて風呂上りに一杯やりますか 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article塩湯 湯上りに一杯
海水風呂からあがって食事処へ ここは食事も期待できます 夕暮れ時の海を見ながら一杯 お刺身盛り合わせ これをつまみながら あら炊きもうまいー 海鮮丼 これでもかという盛りつけー 食事してたらすっかり夜になりました 相方(お酒飲まない人)の運転で夜の海を見ながらドライブです たまには海沿いで食事も良いなー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article阿蘇神社周辺を散策
先日の雨の日 仕入れに阿蘇周辺に下りて阿蘇神社でお参り 楼門は組み立て工事に入っているようですね 車のお祓いをしているようです 足場を組んだり工事が大規模なので仮の参拝所からお参り 足場をしっかり組んでから楼門の組み立てをするのでしょうね 元の姿を見るのが待ち遠しいですね 3月18日は火振り神事でした わらの燃えた跡が点々と残ってました...
View Article阿蘇神社周辺を散策 その2
たのやさんは休みだったので阿蘇とり宮へ 馬ろっけを注文 揚げたて うまそうだー 馬だけに 向かいの雑貨屋さんでハンカチも買って 金物屋さん 品ぞろえが 渋いっす 帰りに門前のたしろやさんに寄って お好み焼きと まんじゅうを買いました お好み焼き 家に帰ってから食べたけど冷めてもおいしかったー また通ったらお好み焼き買って帰ろうっと...
View Article竹田 岡城の桜
仕入れついでに竹田市 岡城址へやって来ました 桜もそろそろ開花しているようです 今週末辺りが見頃でしょうか また時間があるときに来てみよう 街中を走って ちょっとお昼ごはんでも 丸福にはいつも行ってるので今日はひらた食堂へ さて何にしようかな ちゃんぽん定食を頼んでみよう ちゃんぽん麺は手打ちらしい そういえばそばを食べたことなかったな 次回はそばにしようかな...
View Article我が家の周辺の野焼き
家で仕事してると突然、バチバチメキメキっと音が 同時にすごい煙 太陽がオレンジっぽく見える すぐ近くで野焼きをやってるようだ 我が家から直線で200メートルほどの場所 だいぶ上まで燃え切ったかー すずめ地獄のほうはどうかな まだ燃えてるかな? 野焼き作業の方たち こちらもほぼ鎮火 もう少し奥まで行ってみる この辺りは炎がめらめらとしてますね この辺りは炎が勢いよく上がってます...
View Article竹田の街並みを散歩
昼食後 竹田の町中をちょっと散歩です 阿蘇の門前でもそうでしたがどうも荒物屋とか金物屋が気になります ひな人形が飾ってありました 姫だるまも うなぎカゴが気になる 昔懐かしいものがいろいろありそうです 今度じっくり見てみたい ちょっと愛染堂方向へ散歩して 十六羅漢 似た顔はいるかな? あ、そういうのじゃない? 散歩終了 さ、仕入れに向かいますかー...
View Article朝の長者原 散歩と温泉
仕事前 早朝から山に登ろうと思ったけど濃霧だったので長者原を散歩 この木肌 何かの動物の模様に似ているー? なるほど ウリ坊の模様に似てたのかー 納得 からっと晴れた日も良いけど霧の中も良いな 朝早いんで誰もいません 野鳥のさえずりが良く聞こえます そろそろいろんな植物が芽吹いてくるかなー? また来るよ 今度はテント担いで。 仕事前にちょっと温泉に入っていこう 筌ノ口温泉へ...
View Article寒い日は庭で焚火
昼間は暖かくなりましたが日が落ちるとまだ肌寒い日が続きます 家の中は薪ストーブでぽかぽか これまた気持ちいですが外も捨てがたい やっぱ焚火よねー 熱燗飲んだり湯割り飲んだりして語らう夜 焚火でのおつまみの調理もいいですね 焦げ付き注意(笑 一日一回、ボチッとお願いします ↓ にほんブログ村...
View Article阿蘇の食事処 まかないや
サイクリング中の若者が水場で休んでいました 国造神社の上にある手野の名水 岩から流れ出す水はなかなか美味しい水です 春先は農道を走るトラクターがよくいます 阿蘇の田園風景 宮地駅前のまかないや 初めてやって来ました たくさんの果実が漬け込まれてます 果実酒かな? 席は一つ一つ仕切りで分かれてます 店内はけっこう広そう 850円ランチのから揚げ定食 他の定食も美味しそうでした...
View Article燻製作ったりコーヒー焙煎したり
いろいろと日々の作業に追われております まずは燻製作り 中はこんな感じ 燻煙がもくもく 大型の燻製器もあるのですがこの小さいのが使いやすい コーヒーも焙煎しなきゃ なんだか春は気ぜわしいです さて 仕事終わったら山かキャンプに行くぞー 今月は空いた時間にがっつり山にも行けそうです どこに行くかなー 一日一回、ボチッとお願いします ↓...
View Article新しいテントで花見キャンプ
宴会用に庭にテントを張った この日は同窓会 さすがに外は雨なんで誰もテントで飲む人はいませんな 翌朝 気持ち良い青空 庭のスモモの花が開花しました 晴れたので中に入ってる人たち 広いねー 後片付けしてテントを干しがてら花見キャンプへ やってきたのは志高湖 日曜日のデイキャンプのご家族連れが大勢帰った後で桜の木の下は空いてた では花見しながら一杯やりますか...
View Article志高湖で花見キャンプ 続き
昨日の同窓会でいただいた酒 さっそくテント内で桜を見ながらいただきます テント内はかなり広いので椅子やテーブル入れてもかなりゆったりしてます さあて 猪肉焼きながらビールで乾杯 鹿肉も食べたしシイタケやアスパラも美味しいよなぁ 花見で一杯 最高 夕暮れ時 人通りのない桜並木を散歩 静かでいいですねぇ 来てよかった さて 我が家へ戻りますか...
View Article雨の日は近所の温泉 日本一恥ずかしい露天風呂
ということで町内の温泉にやって来ました 満願寺温泉 いつもはすぐ横の温泉館を利用するのですがたまには川沿いの露天風呂に入ってみますか 200円投入 ここは「日本一恥ずかしい露天風呂」とも呼ばれてます その理由は 脱衣所も風呂も道路から丸見え(笑 田舎だからあまり車通らないだろうと思ってたらけっこう頻繁に車が通ります 1分に1台くらい 湯船は2か所 その向こうは野菜や食器洗いする場所...
View Article